初めてHeartyLadderを・・

| コメント(2)

 ある検討会の委員に選ばれてしまった。ちゃんとした意見を言えるのかずいぶん悩んだが学生時代の恩師に頼まれて引き受けてしまった。

昨日がその3回目の委員会。

第1回目の時、口頭で意見を言ったが、言語障害があるためうまく伝えることができなかった。

それで、どうしようかと考えて、パソコンに発言内容を打ち込んで音声合成で発言することにした。でも、事前に打ち込んだ文章をそのまま読み上げさせるのはちょっと怖い。他の人の意見を否定するようなことになっては大変だ。

それだからといって、委員会の場でキーボードを打つのはちょっと気が引ける。私の場合、床に座らないといけないから、敷物も準備しないといけないし、大げさになってしまうから・・。

そこで、自分で作ったHeartyLadderを使うことにした。9分割モードを使えばキーボードと同程度のスピードで文字を入力できるし、それなら椅子に座ったままでも入力できそうだったから・・・

ただ、私が持っている9ボタンのスイッチは大きく、押したときの音もうるさくて、ああいう場では使えそうにない。

そこで北九州で出会ったH先生がもっとコンパクトなものを作っておられたのを思いだして貸していただいた。

送ってきたものを見ると、思っていた以上に頑丈な造りで感動した。だいぶこれを作るのに、時間も労力もかかっただろう。

それから2日間、9ボタンの操作をマスタするために猛特訓。おかげで普通のキーボードに近いスピードで入力できるようになった。

そして昨日の委員会でまさにそれが役に立つことになった。私の準備した発言が前の人の発言に引っかかりそうだったから、その場で、その9ボタンを使って少し修正。おかげで無事、私の意見を述べることができた。

考えてみればHeartyLadderを自分のために利用したのはこれが初めてだと思う。それも猛特訓して、本気で。

本気でこうやって使ってみると、まだまだ作りが甘いところが見えてきた。入力した文字を読み上げる機能がそれだ。現状のものはワンテンポ送れて読み上げる。これだと、続けて入力するのはちょっと厳しい。昨日もその機能をオフにして使ったくらいだ。これからそこを修正しなくてはと思っている。

それにしてもこのスイッチには、使いやすくてすごく感動している。誰かに作ってもらおうかと、マジで考え中・・・。

H先生、大事な機器を貸してくださってありがとうございました。

この写真を見て「あれ?」と思われてるかも知れませんね。ボタン手前のスペースが広いので逆さで使わせてもらいました。

コメント(2)

たかきさん
お役に立って良かったです!
9ボタンのアイディアは、本当に良くできていて
2回のボタン操作で仮名が入力できます(つまりローマ字入力と同じ)。
もっとこの方法が、いろいろなソフトに活用されるといいのになと、いつも思っています。

11月にはお会いできますね。楽しみにしています。

p.s.
「学生時代の恩師」=F先生かなぁ
だとしたら、よろしくお伝えください。

Charlieさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、f先生です。f先生といってもいっぱいおられるのでその先生かな?とも思いますが、数年前まで文科省におられました。

11月、楽しみにしています。来月の頭にもう一度、委員会で使わせていただきますので、さらに入力に磨きがかかっていると思います。

このブログ記事について

このページは、Takakiが2010年10月 8日 17:32に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「窓の杜にAgainClicker」です。

次のブログ記事は「気になった番宣」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.21-ja