2010年7月アーカイブ

カブトムシ

| コメント(2)

優輝もカブトムシやクワガタに興味を持つようになった、昨年までは怖がっていたが、今年は違う。やっぱり男の子だ。

数年前まではLさんの息子さんや、いとこの兄ちゃんが小学生で、よく一緒による似鳥に言ったものだが、いざ、優輝がその年頃になったら、一緒に行く相手がいずにちょっと残念。

でも、昨日は、おばあちゃんと3人で月夜の中をカブトムシを見つけに行ってきた。イノシシよけの電流の流れる線が、暗闇でぷち ぷち・・となっているのがちょっと不気味だった。

カブトムシは、おばあちゃんがあらかじめ、木に蜜を塗っておいてくれていたおかげで1匹、雄を捕獲。

優輝も大喜びだった。カブトムシ捕りに連れて行ってくれたおばあちゃんにも感謝だ。

ところで、最近、急に、クワガタやカブトムシをつかめるようになった。まだ、当分、無理かと思っていたら、あっさりと・・・。夕べは「クワガタは挟まれる場合があるけど、カブトムシはそういうことは絶対無い」と熱く説明したら、カブトムシを手のひらにも載せることができた。でも、爪が皮膚に引っかかって、ちょっと痛いのには驚いていたようだ、それでも、カブトムシの手のひら載せはクリア!

つかめるようになったのは良いけど、これまでクワガタとかで怖がらせて笑っていたのができなくなったのはちょっと残念だ。それどころか、最近は、冗談を言ってからかうと、逆に、クワガタをつかんで持ってきて、ハサミの方は私に突きつけてきやがって、危ないと言ったらありゃしない。まじで怖がると、余計におもしろがって、からかわれると思い、そういうときは必死で平静を装うようにしているが、内心は、ドキドキだ。これはこのまえまでそうやって怖がらせてきた罰かな?

でも、これから、そうやってどんどん腕白になっていってくれたらと思う。

体験 「心語り」

昨日のコミケンの定例会で希望通り「心語り」の体験をさせていただいた。

心語りは,脳の血流の変化で,yes・noを判別する意思伝達装置です.

希望者を募られたとき、すかさず手を挙げて・・・あんな積極的に行動したのは初めてだった。

ところで、心語りを使うにはまず利用者ごとにパターンの登録が必要だ。昨日は、yesとno それぞれ3から4パターン登録した。このパターンを多く登録することで判定の精度も上がるそうだ。

昨日はそのパターン登録のとき、yesでは歌を3倍で歌うのと、100から3を次々に高速に引いていく計算をするのをやった。

noの方は、知っている童謡を歌うのと、100から2をゆっくり引いていく計算をするのをやった。

つまり、yesの時は脳をフル回転させて、noの時は、ゆったりさせることで血流量の違いを起こさせ、それでどっちかということを判断させるという仕組みだ。

さすがに3を引いていくのはかなり頭に負荷がかかるのを感じた。歌の方は・・・??

さて、そうやって登録したパターンを利用していざ判定。

まずはyesの脳に・・・これは3を引く計算をしてちゃんと判定された。

次にnoの脳にすることにも成功。なんか、嘘発見器にかけられているような気分でうまく判定されると、何とも言えない嬉しさがある。周囲からは拍手もされるし・・・。

ところがその後のnoの脳にするのに失敗。その次は成功したが、その次もまた失敗。

成功率は6割強と言うところだろうか。でもパターンを増やせば、もっと成功率は上がるだろうし、コミュニケーションの最終手段と考えると有効なアイテムだと思う。

ところで、今回、私の成功率が低かったのは考えてみるといくつか原因があった。

1つは不随意運動。頭が動いたらそれも影響すると聞いたので、動かないようにと構えたら逆に緊張してそれが影響したのだろう。

それと、もう1つ。たぶん、こっちが成功率を落とした大きな原因だと思う。

最初のyesの脳のパターンをとるときに「何か歌を3倍で歌ってください」と言われた。

ほんとうにこんな事で頭に負荷がかかるのだろうか?と思いながら、どうせならゆっくりした歌の方が難しいだろうとマジで思って「千の風にのって」を選曲。そして頭の中で思いっきり歌った。3倍にして・・・・

「わーーたーーしーーのーーーーー おーーはーーかーーのーー まーーえーーでーー」

後で気がついたのだが3倍というのは、3倍速く歌うと言うことだったのだ。あとでドジに気がつき、一人で苦笑した。

せっかくの貴重な体験だったのに・・・。

AgainTyper

 昨日は久しぶりにAgainTyperをバージョンアップさせて公開した。履歴数をもっと少なくしてほしいという要望に応えたもの。

このソフト、検索してみると意外に使われているようだ。私自身も毎日欠かさず使っている。

このソフトは直前のキーボード入力を記憶しておいて、ある設定したキーを押すと再現してくれるというもの。ただそれだけで、他には特に機能はない。

使い方としては、さっき打ったキーをもういちど打ちたいときに使う。私はプログラムを組むときに変数名などによく使う。copyの必要のないクリップボード感覚だ。

そんな単純な機能だから、作ろうと思えばちょっとプログラムが作れる人ならすぐに作れるような簡単なソフト。

検索でたくさん引っかかってくるのを見て、よく人より先に作れたなぁと嬉しくなった。

青い鳥

 今日の昼休み、何気なく外を見ると鮮やかな水色のとりがとまっていた。

診たこともないほどの鮮やかな水色で一瞬目を疑ったが、鳥だった。瑠璃色の鳥はよく聞くがそうではなく水色だった。その後、向きをこっちに変えたら胸が鮮やかなオレンジ。

これはと思い、嫁さんを呼んで見せてやった。それから、ビデオか写真に納めようと、「ビデオ・・・」と言った瞬間に飛んで行ってしまった。

いったい何という鳥だったのか、気になって仕方がない。

心語り

私のライフワーク、ながさきコミュニケーションエイド研究会での活動とHeartyLadderの開発。どっちも同じようなものだ。

月に一度のコミケンの定例会はその中でも楽しみの一つだ。そこで一緒に活動をしている人たちと会えるし、情報も得られる。そして、HeartyLadderの開発の意欲もそそられる。

ところで、来週の定例会で「心語り」という装置に実演ができるという連絡が届いた。

HeartyLadderは普通、スイッチを体の動く部分で操作するものだが、それらの方法が使えなかったら・・・

そういう場合の装置の1つがこの「心語り」だ。

説明によると

心語りは,脳の血流の変化で,yes・noを判別する意思伝達装置です.

yesの場合は脳血流が増えるように頭で考え事をし.(暗算をなるべく早くするな

ど)

noの場合には,リラックスして脳血流が増えないようにします.

心語りは,この血流の変化を捕らえてyes・noを判別してくれる機械です.

ということだ。

私もずっと前から興味があった。どれだけの精度で使えるかとか・・。

来週は絶好の機会なので、試してみたいと思う。

ちなみに、定例会の日程と場所は

日時:7月21日 水曜日 19:30~21:00

場所:長崎川棚医療センター カンファランス室

内容:脳血流でのyes・no判別装置「心語り」の体験

興味のある方はどうぞ・・・

風呂

| コメント(2)

ここ2ヶ月、ずっと優輝と2人で風呂にはいっている。寒くないし、時間がかかっても風邪を引かせる心配もないから・・・

こどもと風呂にはいるのは、生まれた頃から、できたらいいなぁと思っていた。

体を洗ってやった後、最後に一緒に湯船に入っているときは、ささやかな幸福感を味わっている。

が、そこまで、つまり一緒に湯船に入るまでは大変だ。

背中を流してくれるところをよく想像するのだが、とんでもない。

全然言うことを聞いてくれない。洗うから出ろと言っても、いつまでも湯船の中で遊んでいるし、湯船からでたかと思えば、今度はシャワーを水全開にしてかけやがる。水のシャワーをかけられたときは、呼吸がヒックヒックして、今度はそんな様子を見て笑っていやがる。

先日、あまり言うこと聞かないから、黙って、風呂場を出て行くそぶりをみせた。

するとその異変に気がついて、「なんで出て行くと?」とちょっと悲しそうに・・・おこってるのが伝わったのだろう。いいぞいいぞ、計画通りと思いながら、「おまえがいうこときかんけん」というと、今度はにやっと笑って、シャンプーを手に取り、それを私の頭にべちゃっとつけて、「これで、でられんやろう・・」といいやがった。ほんとうはここで怒りたいところだが、あまりの突拍子もない行動に思わず笑ってしまい、それまでせっかく怒っている様子を見せていたのが全部パーになってしまった。やっぱり、笑ったらいけない。

でもその後は優輝も少し反省したのか、素直に洗わせてくれた。

こういう事が今3日続いている。言うことを聞かないと、言うよりも、無言で出る。シャンプーや石けんをつけて出られないようにされるが、今のところは効果てきめんだ。いつまでこれが通用するかな?

オセロ

もうそろそろオセロぐらいできるかと思い、夕べ、優輝に初めてオセロを教えた。

教えるときは真剣に聞いてくれるところは、うれしいところだ。

で、いざ、押し絵ながらゲームをすると、挟んでいるところが、わかっているようで、わかっていない。私の顔を見ながら、「ここか?これか?」と1つずつ確認しながら裏返す。斜めがまだあまりピンと来ていないようだ。それでも終始、楽しみながらやってくれていた。

で、ゲームの結果は優輝の勝ち。私が負けるような手を打ったためだが・・・

優輝は本気で自分が勝ったと信じていて、自慢げにしている。私はちょっとおもしろくない。今度はちょっと負かしてやろうかな?

今日は帰ってきてからママと勝負すると言って保育園へ。しばらく我が家はオセロブームかな?

今朝は保育園に行って、真っ先の担任の先生に報告したそうだ。「パパに習った」と。それはすごくうれしいけど、その後に「パパが負けた」と言うこともぬかりなく報告していたそうだ。

その後、先生が「今度は先生としようか?」と・・・。

代の負けず嫌いの優輝。負けて泣いたりしないと良いが・・・・。

このアーカイブについて

このページには、2010年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年6月です。

次のアーカイブは2010年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.21-ja