2007年10月アーカイブ

積み木の片付け

優輝はママに似たのか案外几帳面のようだ。よく感心させられる。
おもちゃでも何でも、使った後はちゃんと、元に戻してくれる。
春に私たちの友人からもらった誕生日プレゼントのお絵かきのおもちゃ。専用のペンと、スタンプがついているのだが、もらったときはすぐになくなるだろうなぁと思っていたら、ペンでちょっとかくと、元の位置に戻し、今度はスタンプ、それに飽いたらそのスタンプを元に戻し、今度はペンを手にして・・・ということの繰り返し。そのおかげで、付属品はちゃんとそろっている。この几帳面さには本当に感心させられる。

ところで、昨日は1つうれしいことがあった。これも生まれて間もないときに、プレゼントでもらった積み木だが、未だに1個もなくなっていない。それは優輝じゃなくて、おじいちゃんやママが遊び終わるたびに専用の箱にきれいに並べて片付けていたからだ。全部で36ピースある。
それを昨日は初めて、自分できれいに詰めた。全部できそうな勢いだったが、最後の4個が直角2等辺三角形の4個で特別」な並べ方が必要でそれがいくらやってもうまく入らない。
で、優輝はどうしたかというと、三角形の向きを変えるたびに私の顔を見るのだ。無言だが、「こう?」と伺いを立てるように・・・私が首を横に振ると、積み木の向きを変えて、また私の顔を見る。その聞いてくる顔がまたいい。
こういうことって、初めてのことだった。
何かをしてくれと言うことは、よくこれまでもあったが・・・・それとはちょっと別の行動だ。
そうやって聞いてくれたことが、なんかうれしく思えた。

におい

 優輝はまだおむつがとれない。もうそろそろとれてもいいと思うのに、トイレに行こうと言ってもいやがって、うまくいかない。
でも最近、大きい方に関しては少し進歩してきた。
便意をもよおしているなと思ったときに、おまるに座らせると、素直に座ってくれて、それからしばらくすると、いいにおいが漂ってきて、大きいものが・・・
でも、それも先日まではおばあちゃんでないとだめだった。
おばあちゃんがいないときは、おむつの中へ・・・。そのたびに、ママが悪戦苦闘。

でも、昨日はついに私たちだけの時に、おまるにさせるのに、成功した。
私が抱えている間に、おむつなどを嫁さんが脱がせて、そのままおまるに座らせると、おとなしく座ってくれた。それからしばらくして、顔をこわばらせて気張りだし、いつものようにいいにおいが漂いだした。
初めての成功だった。やっぱりうれしいものだ。このときだ!と言わんばかりに優輝を褒めちぎってやった。
優輝も自分の出したものを見ながら得意満面の笑顔。この調子で習慣になってくれればと願う。

ところで、そのにおい、自分のだと全然平気なのに、自分以外のものだと、なぜ、あんなに鼻につくのだろうか?自分の息子のものでも・・・。
昨日も、堅いかどうか、確認したとき、危うく、むせかえりそうになった。こんなことではいけないと思うのだが・・・。男って情けない。
いつも、何も言わずに黙々と処理してくれるおばあちゃんやママは、本当に偉くてすごいと感心する。
ということを、考えたり、優輝が今日、ちゃんとしてくれたことの喜びを、心の中でかみしめていたら、いきなり、トイレから家中に響くママの嗚咽が・・・。ママはトイレに、それを流しに行っていた。
やっぱり、ママにもかなりきついことなんだね。
悪いと思いつつ、思わず、わらってしまった。ごめん。

御神輿

| コメント(2)

昨日は地域のおくんちだった。優輝も初めての参加。
一番小さいサイズのはっぴを借りて、一人前に蜂町を締めてもらって、ちょっと誇らしげに振る舞っていた。
神事がすんで、子供たちは地区を御輿を担いだり、引っ張ったりして、回ることになっていた。
優輝ももちろん参加。
mikosi2007.jpg
歩く距離が相当あるので途中でリタイヤしてもいいように、私も最後尾から電動車いすでついていった。
時々優輝がどんな顔をして歩いているのかを見たいから、近づいたりしながら・・・。
優輝は、後ろなど気にすることなく、前を向いてみんなと歩くのだろうと予想していたが、実際は違った。
歩きながら、時々、うしろを振り返って、私の顔を見ては、また前を向いて歩く。そういうことが何度も繰り返された。たぶん、「ちゃんとついてきているな」というところだろう。
その行為が、私にとっては無性にうれしく思えた。

結局、優輝は予定の行程の半分で、ちょっと遅れだしたので、いつものように私の膝に載せて一緒に地区を回った。
御輿と一緒に、地区を回れたのも優輝のおかげ。でも来年はもうそんな私の役目も無用になるだろうな!

データの人質

 昨日はちょっとふらっとした。
先月の30日、島原から帰ってきたら、嫁さんがノートパソコンがおかしくなったという。
立ち上げるときに優輝がキーをさわって、フリーズしたそうだ。
仕方ないから電源を入れ直したら、電源も入らなくなったという。
気になったから、すぐに見てみると、その通り、電源が入らない。
バッテリーとの関係かと思い、バッテリーを外したりしてテストしても同じだった。
しかたなkj、電気屋を通して修理に・・・幸いなのは電源が入らないと言うこと。
それなら、データはたぶん大丈夫だろう。最新の住所録や作りかけのHeartyLadderのパネルも入っているから・・・

そして、昨日、電話があった。案の定、マザーボードが壊れていたそうだ。よかったと、思った次の瞬間、一瞬、固まった。修理代が5万円だという。
一瞬、お願いしますという言葉を、飲み込んで、ちょっと考えた。5万なら後、数万出せば新品があるのではないか?そう思ったが、データのことを考えると、そうもいかない。
ほんとうに、渋々、「よろしくおねがいします」と返事した。
バックアップさえしていれば・・・ 悔やまれる。

くんち

昨日、ニュースを見ていたら長崎であるCDが売れていると言うことだった。
その歌というのは今年の長崎くんちで万才町が奉納した長崎ばんばいという歌だ。
実は私もこの奉納の様子をテレビで見ていて、なんか心に残って、私にとっては今年の奉納の出し物で一番気に入った。その後、その奉納の様子をまた見たくて、新聞のテレビ欄でダイジェストはないものかと、毎日探したほどだ。
 なぜ、そんなに心惹かれたか・・・。歌もよかった。耳にすぐについて、その後、口ずさんでいたほどだ。
そして、奉納のしかたが私は感動した。最前列に着物姿の女の子供たち、その後ろに芸子姿の女性たちが並んで踊り、その後ろで男性がその歌を歌う。歌はそんなに聞き惚れるほどうまいとは思わなかったが、勇ましくて、女性や子供たちの踊っている様子を見ると、なんか男性の暖かさというか包容力が感じられた。解説ではそうやって男性が歌を歌うのは初めてのことだそうだ。
クライマックスでは会場全体も一緒になって歌って踊った。それを見て私はまた感動した。

昨日、ニュースでその歌のCDが売れていると聞いて、感動を覚えたのは私だけじゃ無かったと、ちょっとうれしくなった。
そのCD 私もほしいけど、地元の地区での直接販売だけで一般のCDショップでは売っていないそうだ。残念!

さて、明後日は私の住む地区のおくんちだ。今年は初めて優輝がはっぴを着て御輿を引く予定。
初めて、みんなと行事参加だ。うまくできるかな?

展海峰で

 昨日は天気もよかったから優輝をつれて家族全員で遊びに出た。
まず、行ったのは石岳動植物園。優輝も動物はだいぶ覚えてきたし、1度連れて行きたいと思っていた。
おもしろかったのは動物園に入って象のいるところに向かって歩いていると、まだずいぶん距離があるのに象が見えだしたところで、優輝が象の大きさに驚いて、「こっち、こっち」と象を避けるようにおばあちゃんを引っ張っていこうとしたことだ。
やっぱり、本物の象は想像以上に大きかったのだろう。
その後は、ライオン、猿と、順に見ていき、再び、象のところにきたときは、もう動物園になれたのか全然、怖がることはなかった。
私も象をあんなに間近で見たのは数十年ぶり。大人になってからは初めてかも知れない。
大人の目で見た象は、しばらく見とれるぐらい大きかった。優輝がその大きさに驚くのも無理はないと思った。
tenkaihou2007.jpg

動物園の後、コスモスを見に展海峰というところに行った。
そこのコスモス畑は毎年、天気予報のバックなどに使われるほどだ。またそこの展望台からの九十九島の眺めはすばらしいと聞く。私と嫁さんはちょっと展望台に上るのは無理だから優輝たちと別行動をとった。歩くのも遅いし・・・。優輝にこんな私たちとペースをあわせろと言うのは絶対に無理な話だ。行きたいところがあれば一目さん。とても私たちには手に負えない。おばあちゃんとおじいちゃんには感謝だ。

コスモス畑ではおじいちゃんたちが優輝を展望台に連れて行ってくれたおかげで、私たちは写真を撮りながらゆっくり、回れた。私の車いすを押してくれた嫁さんはちょっときつかったようだが・・・。
ところで、そのコスモス園を回っていると、1組の家族とすれ違った。
高齢の女性が車いすに乗り、その車いすを歩くのがやっとの年配の男性が押しておられた。きっとご夫婦だろう。ちょうど、私たちとは逆のパターン。車いすを押すスピードは私の嫁さんよりさらに遅いようだった。そして、その後ろを若い女の人がその遅いペースにあわせて、見守るようにずっとついて歩いておたれた。その様子が、とてもすてきに感じられた。将来、私たちも年をとったとき、優輝に見守られながら、あんな風にして、コスモス畑を散策できたら・・・と嫁さんと話した。
tenkaihou2007.jpg
その後、ついうれしくなって、コスモス畑をもう一周!
嫁さんは本当はそれどころではなく、座りたかったそうだ。ごめん!

トンコロリ

 優輝の言葉数も日に日に増えてきた。時々、どこで覚えたのかと驚かされたり、覚え間違いで笑わされたりする。
この頃は、1つ余分に繰り返す傾向もあるようだ。
「いってらっしゃい」というのを、「いってらっしゃっしゃい」と言ったり、もう一つ、何だったか・・・思い出せないが似たようなことを言う。

ところで、「トンコロリ」ということを最近、よく言う。最初は何のことかわからず、一時期はやった
元気でいて、ころっと死ぬということの、「ピンピンコロリ」を連想して、ちょっと心に引っかかった。
それでその「トンコロリ」は、何か優輝に聞いてみた。
すると、この前、おばあちゃんに買ってきてもらった、ミニカーをもってきた。
なるほど、それは「タンクローリー」だった。そうわかっても、やっぱり、「トンコロリ」と聞くと、なんか、耳が痛い。
その後、おばあちゃんも、「トンコロリ」と聞いて、同じように、首をかしげていた。

2038年問題

 私が愛用しているメールソフトbeckyがバージョンアップされた。
内容を見てみると、2038年問題に対応と言うことだ。
私が公開しているTextClipperにもしっかりと、この問題が含まれている。
2038年のある日を境に、TCが管理する日付がおかしくなるはずだ。
これは19??年から、何秒たっているかをデータとして持っているためだ。
その数がもう限界に達するのが2038年だ。
そのうち、バージョンアップさせて対応させようか?ということも頭をよぎるが、果たして、その頃までTCが使われているか?そう思うと、無駄かな?とも思う。
38年というと、今から30年後。果たしてパソコンをさわっているかな?

それより、vistaに対応させるのが先だ。

お墓に感動

先日、島原に行ったときのこと、初日に会場の下見をした後、時間があったから、みんなでちょっと島原市内の観光をした。
島原城と、ねはん像、そして鯉の泳ぐ町。
鯉の泳ぐ町は一度行ってみたいところだったのだが、行ってみると、鯉があまりいなくて、もう一つだった。でも、わき水が豊富で見ているだけで涼しげだった。

ところで、感動したのはねはん像のところでだった。
ねはん像は、墓地の中の小高いところにあった。大きなお釈迦様がなぜか南向きに寝ておられた。
北枕というのは・・・。そんなことは、まあいい。お釈迦様のところに行くには、階段を上らなければ行けなかったため、私は階段の登り口で待っていることにした。だから、見られたのはお釈迦様の巨大な足の裏だけだった。
その大きな足の裏から、全体の大きさを想像したりしていて、ふと、横を見ると、そこに新しいお墓があった。そのお墓が、妙に、脳に引っかかった。見慣れない墓であると同時に、見慣れた形をしている。
なぜだろう?とよく考えると、それはまさしくバリアフリーの墓なのだ。
けっこう、りっぱなお墓で、普通なら、数段の階段を上がって、お墓の前に行かなくてはならないのだが、そのお墓はそこがスロープになっていた。さらには手すりもある。もちろん、それらは、男鹿かと同じ種類の石で造られていた。
バリアフリーのお墓とわかったとき、私はいろいろ想像した。残された旦那さんか奥さんが車いすの保利用者だろうか?もしかしたら子供さんか知れない。でも、いずれにしても車いすででも、参りたいと思っているのは確かだ。そこまで慕われている故人はきっと幸せな人だったんだろうなぁとか・・・。

コミケンフォーラム

 昨日、年に1度の、コミケンフォーラムがあった。
今年は島原で。
最初は参加者が少なくtrどうしようと、心配していたが、ふたを開けてみると、100名を超える参加者があり、会場もいっぱいで、盛況ぶりがうれしかった。
私は午後からのHeartyLadderの展示、デモンストレーションをさせてもらった。
comiken2007_1.jpg
comiken2007_1.jpg

新しく、大学院生に作ってもらったパネルを持って行って展示したら、すごく好評だった。
それに新しいバージョンはいつできるのかといろんな人から催促があった。
こういう生の声を聞く機会が私がHeartyLadderを作る上で、うれしい瞬間だ。
こんな機会があるごとに、ボールがバウンドするように、開発のペースが上がるように思う。
新しいバージョン、できるだけ早く完成させなければと思った。

ところで、今回は初めて前夜から島原に入った。
そして、、コミケンの人たち8人と1夜を同じ部屋で過ごした。もちろんというか、残念ながら野郎ばかり。
夕食から深夜にかけては、予想通りの酒の宴。みんなの飲みっぷりにびっくりさせられながら、、彼らの思いなどに耳を傾けていた。
HeartyLadderをベースにして、コミュニケーションのサポートをしておられる長崎大学のI教授とも一緒で、東京で研究を展示していたら「これHeartyLadderですよね」といろんな人に言われたという話を聞かせてもらい、うれしかった。
ときには、ゆっくりとこうやって同じ活動をしている人たちと一緒に飲んだりするのも、いいなぁと思った。

このアーカイブについて

このページには、2007年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年9月です。

次のアーカイブは2007年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.21-ja