2009年7月アーカイブ

阿修羅展

| コメント(2)

 10年近く前に写真で見かけた阿修羅像に思わず引き込まれてしまった。あの顔の表情に・・・表現力が乏しく、なんと言ったらいいのか、言葉にできないが、ちょっと曲がった眉毛をはじめとにかく惹かれる。

そして、実物を1度で良いから拝んでみたい思っていた。

それが昨年の今頃、1年後、福岡の国立博物館に来ると知ってから、約1年間、ずうっと「いくぞ、いくぞ・・」と思い続けてきた。

そして、今月、ついにその展示が始まった。

連日のように新聞にその広告や記事が載っているがすごい人気だそうだ。

道は2km渋滞。多いと入場制限もあるそうな。

あんなに私を引きつけた阿修羅像だから、このすごい人気ぶりも納得できる。

さて、いつ行こうか・・・平日が良いかも?とか考えはじめや矢先、先輩の日記に朗報が載っていた。

8月24日の月曜日だけ障害者にだけ公開されるそうだ。1200人限定で。

人が多いとゆっくり見れないだろうと、思っていただけに、すぐにその情報に飛びついた。応募用紙を印刷してその日の内に書いて応募。

個人申し込みの場合、本人と介助の1人ずつしか書くところがなく、我が家の場合嫁さんと2人だからどうしたらいいのかと思った。それぞれ申し込んで片方だけ当たったら困るし・・。

そこで問い合わせてみた。すると、個人の用紙に2人名前を書いておいていいと言うことだった。ついでに息子も一緒に入れるか聞いたらそれもOKとのこと。よかった。

あとは、当選するのを祈るのみ。1年も待っていたんだから是非当たってほしい・・・。

障害者手帳をお持ちの方とその介護者を対象とした特別展「国宝 阿修羅展」の特別観覧の実施について

日食

 ここ九州北部でも葯90%書ける部分日食を見ることができた。

20年ぐらい前にも部分日食があって、そのときはあたりが異様に赤みを帯びたのを強烈に覚えている。

今日もあのときのようになると思い、優輝には昼なのにあたりが赤くなると、教えて保育園に送り出したのだが、曇っていてそのような現象は見られなかった。優輝が帰ってきたらなんというだろうか?

その日食、曇っていたおかげで写真には普通のレンズでもばっちり撮すことができた。

流れる雲に逆らうようにしてとどまっている三日月形の白い太陽は幻想的だった。

優輝も保育園で見せてもらっているかな?と思いながら、嫁さんと・・・

丁度、おばあちゃんも留守で、嫁さんと二人で見上げた日食。ちょっとロマンチックだったかな?

皆既日食はあと20数年後。またあるようだ。年齢的にぎりぎりセーフかな?

それまで元気でいなければ・・・

 昨日は優輝をつれて劇を見に行った。

ああやって、劇を見に行くなんて、いつ以来だろうか?ちょっと記憶にない。

劇の題名は、「なんなんなんでマン}

「なんで、なんで」としょっちゅう聞いてくるもうすぐ5才の子供が主人公で、「なんで」が嫌いで「なんで」と言った者を食う怪物バクーダを最後にやっつける話。

役者はみんな大人で3人だけ。その3人が複数の役を掛け持ちして演じていた。

昨日の劇は子供向けの劇だったのだが、あなどれない。見事に私もツボにはまってしまい、私も嫁さんも最初から最後まで笑わされっぱなしだった。

やっぱり、生の劇で、役者の本気の意気込みも伝わってきたからだろう。かぶりつきで見させていただいたから、流れる汗まで見ることができた。

となりで優輝も見ていたのだが、どういう顔で見ていたのか、笑っていたのか、こっちが演劇にはまりこんでいたせいで、全然、思い出せない。

それにしても、あれを書いた脚本家そして演出家もほんとすごい!ストーリーだけでなく、話を進めながら、舞台配置を変えて行くところなんかもすごく計算?されているんだなと思いながら見ていた。、

小さな劇でもこんなに面白いなんて・・・。また機会があれば行ってみたいと思った。

子守歌(笑)

 子守歌を歌うときは、ただひたすらその子の眠りを願い、幸福を感じながら歌うこと。

 そこに邪念があれば、逆効果になる。なんて・・。

実は、最近、そのことでちょっと困っている。

一昨日も昨日も、私の子守歌でこれまた信じられないくらいすんなりと寝てくれた。

こうもうまく寝てくれると、うれしいと思うと同時に、ちょっと信じられないという気持ちにもなる。それがいけない。

 夕べも、私が子守歌を歌い出してしばらくは、優輝はもぞもぞしていたものの、聞き出してからは、すぐに、うとうとし出した。もう一歩だと、思ったとき、私のこんなへたくその歌で眠ると言うことが、無性におかしくなってきた。ママの歌でもおばあちゃんの歌でもだめでなぜ私の歌だけなんだろう?そう思うとうれしさとおかしさがこみ上げてきて、気がつくと、歌いながら「く、く、く」と笑っていた。もう一歩で寝てくれるというのに、ここで笑ってしまえば、台無しだ。そう思って必死で笑いをこらえるのだがそれができない。丁度、笑ってはいけないときに笑ってしまうあの状態。それからまもなくして優輝が我に返り、「パパ、なんば笑いよると?」と。

ああ、最悪のシナリオ。

それからは、また最初からやり直しだ。もう一歩だったのに。

それからは、変なことは考えないようにして、無心で独唱!その甲斐あって、いつものように3分ほどで、今度は完全に夢の中へ・・良かった。

 さて寝るかと思ったら、いつもより多く歌ったせいか、喉がカラカラ。

嫁さんに頼んで氷水を作って飲ませてもらった。

そうしたら、こっちの目がぱっちりと覚めてしまい、暑さもあって、寝るのに苦労した。

子守歌を歌うときは笑ったらだめですね。

3夜目

 夕べも結局、私の子守歌で優輝は寝てくれた。歌い始めて3分で。これは、本物か?と思うが、夕べの場合はちょっと大変だった。

優輝も私の子守歌とママのトントンで眠りにつけると気がついたらしく、昨日は横になってすぐ、私に歌うように、ママに敲くようにと促した。私たちはそれに従って、子守歌を歌い、とんとんとあやし始めた。

これでやっと寝てくれると思いきや、優輝は寝る気がないようだ。

眠たくなくても、しばらく目をつぶって静かにしていればやがて眠気が来ると思うのに、この頃の子供ってそれはしてくれない。眠たくないときは、目を爛々と輝かせて私たちに足でちょっかいを出してくる。こっちは、自分で歌いながらうとうとしているというのに・・・。そういうときに、そんなことをされたら、余計に腹が立つ。昨日は子守歌を歌うとこっちまで安らかな気持ちになると書いたが、夕べは子守歌を歌いながら心の中は沸騰状態。

「いいかげんにしろ!」と怒るつもりで、がばっと飛び起きた。すると優輝も気がついて、「どこに行くの?」と聞いてきた。そのあどけない質問に、はっと我に返った。おこらずにすんでよかった!

その後、仕切り直して、また3人川の字になって床につき、子守歌!今度は静かに聞いてくれた。こうなればこっちのもの。それから3分で夢の中へ。

 さっきまで沸騰状態の心も、優輝の寝顔を見ると急激に冷めていった。

いつも思うのだが、保育園のお昼寝はいったいどうやって寝ているのだろうか・・・。こっそりと見てみたいものだ。

子守歌

 最近、寝苦しい夜が続いている。優輝も、今更のことではないが、特に最近はなかなか寝付けないようだ。

3日前までは例の「ぽっかぽかのおうた」のCDを機器ながら寝てくれていたのだが、一昨日からはそれが全部聞き終わっても眠れないようだ。

そこで苦肉の策、今更、聞いてくれないだろうと思いながら私が子守歌を歌ってみた。ママがトントンと背中をたたきながら。(私もたたいてみたがどんなにそっとたたいても、なぜかそれが私の手だとわかって嫌がる。)

すると、不思議なことに、一昨日はじっと聞き入って、ものの3分で眠ってくれた。きっと、たまたまだろうと思っていたら・・・・、

夕べのこと・・・

 眠りにつくには優輝も子守歌がいいと思ったらしく、夕べはCDを自分で子守歌のものに入れ替えて、再生して床についた。私には、歌うな!といって・・・。ところが、それでは眠れない。

そこでそのCDに合わせて私も歌ってみた。嫌がられるかな?と思ったが・・・すると、夕べもじっと聞き入ってくれて見事に夢の中へ。

 言語障害があって、決してうまくないのに、私の歌で、寝てくれるなんて、不思議だが、なんかうれしい・・・。

 そういえば、赤ちゃんの頃はそうやって毎晩のように子守歌を歌って寝かせていた。その頃も、この歌で不思議とよく寝てくれていた。もしかすると、その頃の事が記憶に残っているのかも知れない。

 子守歌は聴いている方もだが歌ってあげているこっちまで、なんだか安らかな気持ちになる。思いがけなく、歌うことになったここ数日、寝苦しい夜にちょっぴりその幸せを味わっている。

似てるだけ

 私の障害は今更でもないが、脳性麻痺という障害名だ。その中でもアテトーゼ型。

不思議なことに、この障害があると顔まで似てくるようだ。

いやたぶん、顔ではなく、動きや言葉が似ているから、顔まで似ているように思われるのかも?

昨年も浜の町に行ったときに通りすがりの人に、「あなたこの前、どこどこで講演してましたね。」と言われた。全然身に覚えがなく、「別人です」というのにわかってもらえず、苦労した。

最近はNHKの「きらっといきる」のパーソナリティなられた方が似ているそうだ。

そう言うのが、他でもない、私の嫁さんだからちょっとショック。

あ!別にその方がいやというわけでは全然ない。逆にちょっとファンかも?

トークも鋭いところを突いているし、切り返しもうまい。ユーモアもある。私には絶対あんな気の利いたことはいえないなぁと、尊敬して毎週見ている。

でも、似ていると嫁さんから言われるのは、ちょっと面白くない。嫁さんが言うくらいだからよほど似ているのかも知れないが・・・そうであっても、嫁さんだったらお世辞でも良いから「あなたの方がすてきだわ」と言ってほしい。なんてね。

ところで、昨日の午後8時過ぎに電話がかかってきた。おばあちゃんがとって、慌てていた。そしてテレビを教育テレビにしてと、大きな声で言う。何なのだろうと思って、耳をそばだてていると、どうやら、私がテレビに映っているという事のようだ。

私は、すぐにぴーんと来た。その時間は、例の「きらっといきる」の放送中。きっと、似ている彼と間違われたのだろう。

早く誤解を解かなければと思い、私が思わず発した一言は・・・

「似てるだけ!」

だった。

自分でも認めているんかい!

名のないお宿

先週の土曜日、私が作って現在稼働中の診察予約systemのバージョンアップに行ったとき、先生から預かっていたと言って1冊の冊子を頂いた。それが「名のないお宿」という冊子だ。これは昨年宮崎から戻ってこられたkaz先生が宮崎にいた15年間に書かれた原稿をまとめられたもの。加筆もされているとのこと。

ちなみにこの冊子は非売品みたい。

その冊子をもらったその日から少しずつ読ませてもらっている。最近は本もあまり読まなかったのだが、これには正直、はまってしまった。

その本の前半は施設のkaz先生が所長をされていて、そのセンターの卒園生にむけての言葉が書かれている。15年分。

それがとても良いのだ。特に前半中の後半は障害のある子供達への愛情があふれていた。特に「笑顔力」と「家族の絆」という題の原稿が好きだ。

・・・手足も動かせない・・・子供の笑顔は特別です・・・

それらを読みながらkaz先生にそういう優しいまなざしで診てもらっていた子供達がとてもうらやましく思えた。

それと同時に、自分も子供の頃はそういう風にして見守られていたんだなぁと、この年になって当時の先生方の気持ちがわかったような気がした。

この部分は過去の自分を思い浮かべながら、読んでいたのだが、前半は、またがらっと違った。そこには父兄、特に父親に対するメッセージが多く込められている。それを読みながら、まさに自分に向けて言われているようだった。これまでこういった本を読みながら、思ったことは、「自分の親にも読ませたい」と言うことが多かったのだが、今回は、まさか自分が父親の立場でも読むなんて・・・とちょっとうれしかった。

 ・・・子供に障害がなかったらこんなに子育てに一生懸命にならなかったかも知れない・・・

ここを私は「自分に障害がなかったらこんなに子育てに一生懸命にならなかったかも知れない・・・」と読み替えて、将来、優輝に障害者の父母の子でよかったと言ってもらえるかなぁ?とそういうことも思った。

 そうそう、この本に感化されて?月曜日の夕方、優輝が帰ってきてから、思いっきりプロレスごっこをしてやった。優輝は大喜びで大興奮。

 でもやはり、本に書いてあったとおり、ママから「危なかけん やめんね!」と怒られた。

最後にこの本を読んでkaz先生のことがより親しみ深くなった。

キムタクのドラマ「ビューティフルライフ」や「がきデカ」を見ておられた、私のパソコンの師匠kaz先生、これからもよろしくお願いします。

でもやっぱり、私もお医者さんとカラスはちょっと苦手です。

このアーカイブについて

このページには、2009年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年6月です。

次のアーカイブは2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.21-ja