年末にmixi仲間の日記のドライブスルーのポストがあれば足が不自由な人たちにはうれしいとコメントした。
そしたら、新年早々、そういう場面に遭遇した。
年賀状を出していない人から年賀状が届いたから返事を書いて優輝と初めてはがきをポストに入れに行った。天気もよかったし、今年最初の散歩もかねて・・。
優輝が届くかな?という一抹の不安もあったが、車いすの上に立たせると届くだろう。其れで届かないようなめちゃくちゃ高いところに投入口があるポストなんてあるわけ無いと思いながら・・・。
それypりもポストまで行く道中、はがきをしっかり優輝が持っていてくれるかどうかが心配だった。風も強かったし、道沿いには川もあるし・・・
優輝に、「しっかりもっときや」と絶えず言いながら、行った、
幸い、優輝ははがきをしっかり持ち続けてくれて、ポストに到着。
ところが、問題はポストにあった。
ポストの手前に段差が・・・。これでは車いすでは近づくことができない。
田舎なのでおそらくこれで困ったのは私が初めてだろう。
しかたなく、優輝に、「むりやなぁ」と行って、Uターンして帰ろうとした。
すると、帰り道の方から駆け寄ってくる人がいた。
いつもアイスクリームを買うお店の若奥さんだった。
くるときに、会ったので、優輝と、「おめでとう」の挨拶をした人だ。そのとき、「はがきば出しにいきよっと?」と聞かれたので、「そうです」と答えて、その年賀状をちょっと見てもらった。
その人が、おそらくポストのことが心配でずっと見守っていてくださったのだろう。
ポストのところまで来られて、優輝を、ひょいと抱えて、投入口のところに抱いていって優輝に投函させてくださった。
うれしかった。
このポスト、明らかにバリアフリーがよく言われている現在、問題があると思う。
でも、逆に、このバリアのおかげで、ちょっと心温まる出来事にも出会うことができた。
新年初めての優輝との散歩の途中に。今年も良いことありそうだ!
うふふ。
よかったですね。