この日曜日、友人のMさんに無線のアンテナを変えて貰った。
無線の免許を取ったのは18年ぐらい前のこと。今、HeartyLadderの活動を一緒にしているMさんたちに進められてのことだ。
おかげで、言語障害があるけれど、時々空でも楽しんでいる。
そのアンテナが最近、黒くなり電波の飛びも悪くなったので、Mさんが変えてくださることになった。
我が家のアンテナはこれも家を建てるときに、Mさん達が一緒に立ててくださったハンザマストの上に立ててある。
高さ8mぐらいだろうか?
アンテナを変えるためにはそこまで登らなくてはならない。
普通の人には足のすくむほどのところだ。
Mさんは命綱をつけて登って作業をしてくださった。緊張で手がつったそうだ。
私のために、そこまでしてくださるなんて本当に嬉しいことだ。
さて、作業の後の話である。
今度、アンテナが使えなくなって、交換するときは・・。という話になった。
早くて15年後の話だ。もちろん、Mさんも60前で、まだまだ現役だと思うが、Mさんは優輝に「次は頼ぞ」といわれた。
なるほど、そのころは優輝も高校生だ。
まだぜんぜん高校生の優輝は想像すらできないが、15年後、あの上に登ってくれるかな?と考えると本当に楽しみになる。早く、そんな勇姿を見たいものだ。
ところで、余談だがその日、もう一つ、小さな感動があった。
Mさんと一緒に来た2人にお子さん達。
作業が済んで、おやつを出したときのことだ。
二人とも独り言のように小さい声で「いただきます」といってから食べた。
その様子が、とても素敵に思えた。
優輝もこういう姉弟のように人が見ていようといまいと、ちゃんと礼儀正しい振る舞いができる人になって欲しいと思った。それを教えるのは私達だが・・・。
15年後、私は60近くになっている。
実のところ、今の体型でやっとだったから、もうその時が来たら「若手」に頼みたい。
ウチのアンテナを考えたとき、もうそろそろ交換どきかも…と思いつつ、山の斜面に建っているタワーの頂上から見下ろす景色は、少なく見積もっても実高で40~50mある。
ウチにも、おやつをいただいた若手が15年後成人している。頼むぞ若手!
まぁ、無理しない程度に現役を続けられる間は登りたい。
○もおだてりゃ木に登るってか・・・。