最近、優輝はヨーヨーがうまくなった。
きっかけは、毎月かってやっている漫画本。
それにヨーヨーの漫画があり、毎月、それだけは真っ先に読んでいる。そして先月の初め自分の小遣いで初めてベーブレードを買いに行ったのだが、ほしいのが無くて、その横にあったヨーヨーpが目にとまり思わず購入したのだった。今はハイパーヨーヨーとかいって、いろいろカスタマイズができるのもあるようだ。
ところで、そのヨーヨー、最初はなかなかうまくできなかった。おだてて、飽きさせないように、応援していたが、うまく行かないと、「パパは嘘ばっかりいう!」といって、何度も泣き出す。これはどうしたものかと思い、私もやってみようと思い、練習を始めた。が、頭ではわかっていても、全然うまく行かない。私の場合、糸を巻くことから難しいので大変だ。でも、頑張っている親の背中を見せれば、優輝も何か感じてやってくれるかと思い、私も毎日、練習している。
そんな優輝が急にできるようになった。きっかけはマイコプラズマだったのかも知れない。
病み上がりに1度何気なく優輝がヨーヨーをしたらいきなり手元に戻ってきたそうだ。よく聞くと、力が抜けていたからだそうだ。なるほど、やはりリラックスが必要なのか・・・。それ以来、優輝はめきめき上達している。今は糸をふた巻きで良いようだ。そのうち、「犬の散歩」(今はWalking dogというらしい)もしてみたいと言っているが今のヨーヨーは空回りしないから、新しいヨーヨーを買うまで「待て!」と言ってある。
一方、私の方は、毎日、少しずつ上達中だ。
糸を巻くのが大変だから、まかない状態で始めているのだが、最近は半分の位置までヨーヨーが登ってくるようになった、それが5回ぐらい続けられる。
回転はじゅうぶんあると思うのに、なぜ、一番上まで帰ってこないのか不思議だが、せっかくここまでできるようになったから、もう少し練習してみようと思う。
というのは、建前でこの年になって糸に伝わるヨーヨーの回転する振動を感じて結構、私もはまっている。