紅葉を求めて

磐梯
2日目 宿をでてまず、「野口英世記念館」に向かいました。
磐梯山はどこだろうと思っていたら、気がつくと目の前にでーんとあって、苦笑。

磐梯山は大噴火で中央部分が吹っ飛んで独特の形をしています。あれだけの部分が吹っ飛ぶなんてどれだけ凄い噴火だったのか想像できません、
記念館までの道では途中左手に猪苗代湖も見えました。向こう岸が見えないほどの大きな湖ですが、海を見慣れているので・・・。きっと磐梯山とセットで見ると写真を撮りたいほどの衝動に駆られたと思うのですが、走ったコースが悪かったようです。

野口英世記念館では感動のしっぱなしでした。

野口英世の生家。上には大きな屋根が作られている。
障害をおったことをきっかけに、あんなに強く生き抜いて・・・・改めて尊敬しました。

特に柱に掘った「志を得ざれば・・」の言葉が胸にぐっと来ました。私ももっと頑張りたいと言う気持ちを起こさせてくれた所でした。ここは一人っきりでもっとゆっくり見たかったです。


裏磐梯
 記念館を出て磐梯山を反時計回りに回りました。本当なら全山紅葉して錦絵のようになると聞いていたのですが、やはりちょっと早すぎたようです。それでも道ばたの木々は所々紅葉していて緑の中に鮮やかな赤が目立ったところを見ると、つい見入ってしまいます。やはり赤松に絡んだ蔦の赤が私は気に入りました。
 裏磐梯で立ち寄ったところは五色沼です。最初観光バスの運転手さんに言われたとおり間違ってハイキングコースに入っていきました。車椅子でかろうじて行けるので、これで良いのだろうと・・・。

ハイキングコースから見た五色沼です。間違わなければこの風景は見られませんでした。

ところが標識を見ると1kmとか、3kmというとんでもない距離が書いてあり、お客も少ないし、おかしいと思い引き返してみると、駐車場の奥にスロープも完備されたちゃんとした施設がありました。お客さんもごった返していかにも観光地!という・・・。

 そこから見た毘沙門沼は濃い緑色をしていてどこか神秘的でした。どういう訳か湖の半分の色が違っています。ここも紅葉が進めばもっときれいだったと思います。

黒部へ
 五色沼を後にして、ゴールドラインという道を通って会津若松に向かいました。
本当は喜多方に行ってラーメンを食べたかったのですが方角が逆だったので仕方なく諦めました。
ゴールドラインからは磐梯山の山頂を間近に見ることが出来ました。特に異様にとがった部分が目を惹きました。
道の両側の色づきはじめた木々もきれいでした。

この道には数百mおきに駐車場があって色んな角度から磐梯山を見ることが出来ます。又、頭上にはスキーのリフトが通っていて、きっと冬はスキー場になるんだろうと思いました。
 合図若松では白虎隊資料館と鶴ヶ城に行きました。飯盛山もお城も階段でちょっと残念でした。自刃の原因になった飯盛山から鶴ヶ城がどういう風に見えるのか興味があったのですが・・・

一応、以上で旅行の日程は終了でした。予定では東北自動車道と東名高速で引き返すはずだったのですが東京の渋滞を考えると新潟にでて北陸道を帰った方が楽だということになり、その道を行くことになりました。そしてせっかくだからと言うことで翌日、宇奈月温泉に行って黒部峡谷のトロッコ列車に乗ることにしました。
 途中、新潟の田んぼがとても印象に残りました。高速の両脇がいけどもいけども田んぼなのです。さすがこめどころですね!

   次へ