しゃくなげ

そろそろ長串山のつつじも、きれいな頃だと思いながら、今年はコロナのせいで、行く気にもなりません。

3月初めから買い物にも行っていません。その代わり、先週まで優輝のバス通学が心配で連日、送り迎えに付き合っていました。

久しぶりに毎日、同じ時間に聞くFM放送。昔はよく聞いていましたが、テレビとは又違って,こういうのも良いなと思いました。今日の占いとか・・・

佐世保で初めての感染者が出たのを知ったのも、ラジオででした。

そういう日も、緊急事態宣言で又休校になり、今週から、家にこもる日々です。私は日頃、在宅勤務だし、FACEBOOKもあるし、リモートのサポートもあるしでそれほど苦痛ではありません。でもいつまでこういう状態が続くかと思うと心配です。

早く収まりますように。

今日の写真は撮りためていたシャクナゲ。毎日、家族の目を楽しませてくれています。

Arduino

最近、Arduinoにはまっている。

現在、2つのプロジェクトを並行で進行中。

Windowsのプログラムも面白いが、ハードから考えて作るのも面白い。

残念ながら自分では工作ができないので、友人や優輝の力を借りての開発だが・・・

プロジェクトのうちの1つは、優輝用のもので、休校中、めったにない時間だからと一緒に開発することになった。そのプロトタイプはできあがり、これから部品を調達して、作り上げる段階。

初めて秋月電子のサイトを利用した。部品を自分で選んでそろえるのも楽しい。

この年になって新しい趣味を見つけた。

写真は、4桁のLedをシフトレジスタで表示させたもの。うまく表示できたときはうれしかったが、これだけの配線を半田で作ると考えると、ぞっとしたので、モジュールになったものを使うことにした。それを使えばたった4本の配線で表示できた。せっかく作った回路だから壊す前に記念写真!

もう1つのプロジェクトはハーティーラダー関係のもの。楽しみにしていてください。

視線入力

昨日はある委員会に出席してきた。発言もしないといけないし、その場でその内容も臨機応変に変えたいと思うから、どうしようかと考えた。これまでは、つくえんぅえではキーボードは打てないから諦めていたが、せっかくHearyAiを作ったのに、これを使わない手はないと思い、tobiiとスイッチ、ノートパソコン一式を持って行ってきた。

そしてセットしてもらい、使ってみた。すると、昨日は視線の調子もすこぶる良くて、操作することすべてが、気持ちよくできた。普段、手で操作しているのよりも速いかも?と、思うくらい。発言内容もその場でサクッと修正できたし、頼まれたファイルのコピーもすぐにできた。横で見ておられた先生も、「へぇー」・・・。と、思われていたようだ。

初めて、自分の必要に迫られて使った視線入力で、その威力を改めて実感した1日だった。

昨日はデモ用のノートを借りていったから・・・こうなると、自分専用のノートパソコンがほしくなる。できればレッツノート!うーーん。仕事、がんばろ!笑

しのびクリック

今日、久しぶり、しのびクリックをバージョンアップさせた。

マウスの左クリックはできるけど、右クリックができないから、左ボタンだけで他のクリックをしたいという要望があって・・・

そこで思いついたのが、「しのびクリック」の改造。これをつかえば、サクッと目的の機能が作れると思ったからだ。

しのびクリックは、マウスのボタンが押せない人のために作ったソフトで静止させると、そこがクリックされるソフトだ。.静止させる直前のマウスの動く方向でクリックやダブルクリック、右クリック、ドラッグが選べるようになっている。

今回のバージョンアップでは、そのクリックのトリガを静止ではなく、左クリックとゲームパッドのボタンでできるようにした。

特に左クリックでできるようにした効果は私自身にとってすごく大きかった。

実は私は、普段はマウスで操作しているのだが、右クリックがすごく苦手だ。左クリックやダブルクリックは苦もなくやっているのだが、右クリックになると、一度マウスから手を離し、持ち直してやらなくてはならない。これがすごくおっくうだった。選択範囲をコピーするときも,普通なら、選択したらそこを右クリックしてメニューからコピーを選べば良いのだが、右クリックがおっくうだから、わざわざ上部のメニューの編集を押して,コピーを選んでやっている。選択場所と編集メニューが離れていたら、これも煩わしい。でも右クリックより、こっちが早いからこうやっている。

それが、今回のバージョンアップで、見事に解消できた。右クリックしたいときは右クリックしたい場所で、ちょっとだけマウスを右に動かして、左クリックすれば右クリックになる。

早速、今日から使っているのだが、すごく快適でうれしくなる。なぜ、もっと早く作らなかったのかと,何度も思っているくらいだ。設定でダブルクリックやドラッグも指定できる。

しばらくはパソコンの操作が右クリックの度にうれしくなりそうだ。

右クリックができなくて苦労している方が,おられたら、ご利用ください。

私のソフトとしては、珍しくマニュアルもちゃんと作っています.笑

コミケンフォーラム

昨日は年に1度の長崎コミュニケーション研究会最大イベントのコミケンフォーラムだった。今回もみんなで参加して楽しい時間を過ごしてきた。

たくさんの人に自分たちが作ったソフトを体験してもらうのはやっぱりうれしい。

それに、今回も息子の優輝が一緒に来てくれて荷物の搬送から、展示の説明まで手伝ってくれた。説明も、もう何度もやっているのでお客さんとの会話もいっぱいやっていて、頼もしかった。実は前日まで、ちょっと反抗期でふてくされていた癖に、昨日はいきいきとやってくれていて、素直じゃないなと、一人で苦笑しながら見ていた。

ところで、この動画は先日、本間先生からお土産にもらった100円ショップのギターをスイッチにしたもの。楽譜データにも調律の音を仕込んでおいて、調律のまねをして弾き始めると、すごく格好良い。昨日もたくさんの人がこのギターでギタリストになった雰囲気を味わって行かれた。中には、どうやって弾いているのかと、すごくのぞき込んでおられた方も・・・可笑しかった。

次の展示も楽しみだ。

p.s.展示の準備中にYさんの息子Tくんと、トルコ行進曲の連弾が見事だった。動画に撮っておけば良かった!

内視鏡検査

今日は胃の内視鏡検査を受けてきました。最近、喉に違和感があったので、思い切って市のがん検診制度を利用して・・・。内視鏡は14年ぶりのことです。緊張して動くのでセルシンによる静脈鎮静でやってもらいました。鎮静するまではドキドキでしたが、鎮静が効いてからは、少し痛みや嗚咽があったものの比較的楽でした。結果は異常なしで、ほっとしました。今日までやりたいことも,願を掛けるつもりで今日がすんでからと控えてきましたが、これからはフルスロットルでやります!改めて、健康である喜びを感じた日でした。

ダイアモンドリリー

最近、優輝とはまっているアニメ。

ドクターストーン 

何かの原因で全人類が、宇宙ステーションにいた数人を残して石化され、

それから3000年後の話。科学に長けた主人公が3000年たった世界で石化から復活。そこには宇宙ステーションのクルーの子孫もいたが、世界は原始時代のようになっていた。そこから、文明を1から再構築していくという話。体も頭脳も3000年前と全く同じだから、その頭脳で、酒や火薬、ガラス、薬を作っていく。次はいきなり携帯を作るようだ。そう簡単にいくのかな?

このアニメ、今までにないテーマで、なかなか面白い。

このアニメ、マジでそそるぜ。笑

さて、今日の写真はダイアモンドリリー。

鮮やかなピンク色が目をひきます、

ヒメリンゴ

先日の優輝の陸上の結果は7位だった。

2年生だけでは4位。順位はもう一つだったが、スタートは良かったし、60m付近までは3位。

追い風参考ながら今年1番の走りを見せてくれた。風がもう少し弱くても、自己新は余裕でマークできただろう。まだまだ記録は伸びていることを確認できた記録会で、笑顔でスタジアムをあとにできた。

最近は高校生と毎日、きつい部活をしているそうだ。オフシーズンのトレーニングをみっちりやって、来年は、いい結果を出してほしい。

ところで、家の庭のヒメリンゴが今、狂い咲きしています。

小さな実と花がコラボ中です。

これも温暖化の影響かな?

シーズン最後の記録会

11月4日、今年最後の陸上の大会が諫早である

今度も家族みんなで応援に行く予定だ。

今年の陸上は、今まではずっと2位を保ってきたが、他の子たちもすごく伸びてきて、そうはいかなくなってきた。

スタートがうまく行かないみたいで,YouTubeでいろいろ研究しているようだ。

そんな様子を見ながら、スタートがうまかったおっちゃん(弟)に特訓してやってほしいなと、思ったりしている。

九州大会も、ジュニオリも今年は出場を逃し、悔しいだろうなと思うが、それでも優輝は、地道に練習を続けてきた。休日も時間があれば,競技場に行ったりして・・・

私もそのたびに一緒に連れて行ってもらった。優輝と同じように、黙々と練習している選手たちを見ると、みんながんっばってるなと、感動させられる。

余談だが、おかげで、顔を覚えられたのか、車椅子を覚えられたのか、大会などで目が合ったら軽く挨拶してもらえる。ちょっとうれしい。

さて、4日は今年最後のレース。県内の強者が久しぶりに集まる、おまけに3年生も一緒だ。見応えのあるレース、楽しみだ。今まで一生懸命に頑張ってきた成果を存分に発揮してほしい。決勝には残ってほしいな!

ムカデ滞在中

夏前からかかっていた大仕事の原稿を2本、やっと終えて、昨夜はすがすがしい気持ちで、ゆっくり寝られると思って、布団に転んだ直後、優輝がムカデを発見。それも大物。しかし殺虫剤を取りに行っている間に行方不明に。それから大捜索をして、1度は発見したのだが、ほんの一瞬、目をつぶったときに、又姿をくらました、それで仕方なく、夕べは別室で就寝。

そういうわけで、まだムカデは、寝室に滞在中。夜までに見つけないと、今夜もゆっくり寝られない。

それにしても、ムカデってなぜ、あんなの姿を消すのがうまいのだろうか?