バナナの花が咲いた。
今年で植えてから4年目。
昨年の暮れにも花房が出て2月に花も咲いたが、寒さのせいか、実が太らず、そのまま腐ってしまった。
でも、今回は違う。花房が出てきて1週間でもう開花。すごい速さだ。
この分だときっと収穫ができるだろう。
このバナナ以外に、後4本、同じくらいの木がある。たぶん、これから次々にはなおつけると思う。
3ヶ月後が楽しみだ。品種はアイスクリームバナナ、おいしければ良いのだが・・・。
佐世保の金明堂が閉店する。
ここはパソコンをはじめたばかりの時、佐世保に行くたびに専門書を漁りに行っていた本屋。当時はネットショップもなく、ここで本は全部買っていた。当時は紙の本だけが情報源だった。その本で、ベーシック、アセンブり、C言語を勉強した。知りたいことの数ページのために、高い本を買ったこともある。Cマガジンを購読し始めてからはあまり行かなくなった。今はググればなんでもすぐわかるし・・・。
もうめったに行かないが閉店はなんかさみしい。
今日は優輝が入寮してから初めて食品の買い出しに行ってきた。
今まではずっと優輝ファーストで、優輝が喜んで食べているところを思い浮かべながら、選んで買っていたが、いなくなると、やはり調子が狂う。
早くこういう生活に慣れたいものだ。
ところで、今日は優輝からメールの返事が届いた。
今日は太宰府にバス旅行だったそうだ。
いま、本殿が改修中で神様はわざわざ造った仮殿におられる。そのレアな仮殿の写真を送ってくれた。
今の時代、こうやって気軽にメールのやりとりができるのは、本当に嬉しい。
昔は、よっぽどでなんと電話は掛けられなかったし、話せるのは面会の時ぐらいしかなかったから・・・。
こんな時代でよかった!来年はラインデビューしよう!!
今日は優輝を福岡の予備校の寮まで送ってきた。
大学を前期、中期、後期と受験し、中期と後期は合格したものの前期に受けた第一志望の大学は不合格、合格した2つも結構良いところなのにどうしても第一志望の大学が諦め切れないと言って、一浪して来年再チャレンジすることになった。
それで、今日から福岡の予備校に入寮!
それと同時に、当然だが、我が家から出て行った。
今日という日を、ずっと前から恐れていた。ずっと一緒に暮らしてきて、おそらく一度も寂しさを味わわせた事がないと思うほど大事に育ててきた奴がいなくなったらと思うと、胸がどよーんと重くなった。分かれるときは正気でいられるかとも思った。
優輝も数日前から、言葉少なく、寝てばかりいたから、やっぱりさみしいのかな?と思って又気が重くなった。
幼い頃から施設に入って、何度も泣いてきたから余計にこういうシチュエーションは嫌いだ。
さて、その別れのシーンは、あっさり乗り越えられた。やっぱりしゃべるとなきそうになる、言いたいことはいっぱいあったが、ぐっとこらえて、いつものように、行ってらっしゃいの合図をしてわかれられた。今日は特別、2,3回。
さて、今、家に帰ってパソコンに向かっているのだが、毎日、朝に夕に「優輝!」と呼んでいたのが、もうそういうことはないんだなと思うと、すごくさみしい。
でも、優輝も明日からめっちゃ厳しいといられているK予備校の寮で鍛えられるのだから私も感傷に浸っている訳にはいかない。
明日から新しいステージと思って頑張ります!
今日は優輝の卒業式だった。まだ大学も決まっていないし、中期と後期の試験もこれからなので、卒業という雰囲気ではないのだが、卒業式とその後のロングホームルームでは、やはりとうとう卒業なんだなと実感させられた。式では私たち親子が優輝が最後列にぴちばんひだり、私が最前列の一番右という、その距離4mという一番近い位置関係になり、なんか嬉しかった。ロングホームルームでは家ではめったに言わないのに(自分でも言っていた)スピーチで初めて感謝の言葉を言われ、感極まるのをこらえるのに大変だった。聞き取れたのは、毎朝、起こしてくれて・・と言うところだけだったが・・・。後で、ビデオを見直そう。
卒業したけど、まだ、来週も学校で受験勉強だそうだ。
本当の春までもうすこし。がんばれ!
明日から国公立の2次試験。優輝を朝から佐世保駅まで送ってきた。新幹線で初めての一人旅。試験も望みが高くて前期はすごい冒険的な受験。絶対行きたいところだそうなので、受けずに後悔するより良いかなと思い、応援してきた。昨年暮れからの猛勉強のどうか実りますように!