桜やシャクナゲが満開で、見とれていたが、裏の畑で、桃も満開の花を付けていた。写真は先週のもの。
昨年、受粉用に小さな桃の苗木を植え、今年はそこから筆で花粉をとってきて、こっちに受粉。
はたして、夏、実がなるか?
桜やシャクナゲが満開で、見とれていたが、裏の畑で、桃も満開の花を付けていた。写真は先週のもの。
昨年、受粉用に小さな桃の苗木を植え、今年はそこから筆で花粉をとってきて、こっちに受粉。
はたして、夏、実がなるか?
今日から新学期スタート。
優輝の学校もクラス替えがあるらしい.そういえば、小学校は1クラスだったから、優輝にとっては保育園ではあったけど、初めてのクラス替えだ。きっと今頃、ドキドキしているのではないだろうか?帰ってきたから、いろいろ聞くのが楽しみだ。
そういえば、私の中学2年の時の始業式には凄い思い出がある。とても好きだった数学の先生、担任になってくれたらいいのになぁと思っていたら、始業式での担任紹介でドンピシャリ!あまりの嬉しさに感情がコントロールできず,笑い声を上げてしまって、凄く気まずい思いをしたという・・・。でも、おかげでクラスでちゃぼを飼ったり、普通校への夢を膨らませてもらったりと(結局は行かなかったが・・・)、いろんなことを体験させてくださって、とてもエキサイティングな2年生を送ることができた。私が数学を好きになったのもその先生のおかげだと思う。おかげで今も、数学は優輝に指南してやれる。もう1度会ってみたいなと思う先生だ。昨年まで再任用で新聞に載ってたけど、まだ数学を教えておられるのかな?
優輝の2年生も、そんなエキサイティングな1年になれば良いなと思う。
今日の写真は、ちょうど見頃のシャクナゲ。
例年なら、ほぼ一斉に咲くのに、暖冬のせいか、今年はフライイングして咲く花が多かった。
最近、風邪を引かないな。インフルエンザにもかからなかったし・・毎日食べているキノコの効果かも知れない。と喜んでいたら、先週の金曜日の夜、寝ようと部屋に入った途端、くしゃみを15連発ほどやってそれから体調が悪くなり、翌日、午後から熱発。油断していたわけじゃないけれど、見事に、風邪を引いてしまったよう
この分じゃ日曜日に、ダムに桜を見に行くのは無理かなと思っていたら、一晩寝たらあっさり回復していた。キノコの効果もあるのかな?
というわけで、優輝と予定通り、近くのダムまで桜を見に行ってきました。桜はちょうど満開。こんなちょうどの時に見に行けるのは初めてかも?と嬉しくなりました。
家の近くに一本ある桜がだいぶ咲いた。この分だと、週末は満開に近い見頃だろう。部活も休みだし、特に用事もないから,例年どうり、「日曜日、ダムに桜を見に行くか?」と優輝を誘ってみた。
すると、「うん」と快諾してくれた。
それに続けて、「そうやって、一緒に行けるのも、あと5回かな?長串山のつつじを見にも・・」というと、「なんで?」というから「大学に行ったら、もういけんやろ?」と応えた。すると、「長串山のつつじは有名だし、見に行きたかけん帰ってくっさ」と。嬉しい事を言ってくれるじゃないか。でも、実際はそうは行かないことはわかっている。と、思いながら、その話はそこで終わり。
あと5回、大事に時間を過ごそうと改めて思った昨日だった。
最近、親しかった人たちとの悲しい別れが続いている。
今月はこの前、上京したときにあった人たち2人も急に・・・・
また、今度、上京したら会えると思っていたのに・・・やはりこんなことがあると何か落ち込む。
お一人は、マイボイスを凄く使って下さっていた方だった。単文をいっぱい撮っておられて、入力も視線だから、返事のタイミングもバッチリで、本当に話しているようだった。リモートをよくしたのだが、ふと気がつけば、マイボイスの音声に、自然とこちらも返事をしていることが何度もあった。これだけ使いこなして下さっていると本当に嬉しい。まもなく公開のマイボイスのスタンプ機能(単文に画像を登録してその単文が使われたら、画像が表示されるというもの。利用者さんの笑顔の写真などもマイボイスとともに表示できたら・・・というアイデアで作りました)も真っ先につぃてもらって既に使って喜んで下さっていた。まだまだ、これからと思っていただけに、残念だ。
ところで、今週の木曜日と金曜日。またNCCのニュースの特集でマイボイスが放送されます。先日、なくなったTさんもたぶん映ると思います。スタンプ機能を使ってコミュニケーションを楽しんでいるところも映るかな?
オンデマンドで、見られると思いますので、その時は、是非、ご覧下さい。
今日はチューリップがさきはじめていたので撮ってきました。
昨日は2019年初めての優輝の陸上の県の記録会。早朝から応援に行ってきた.昨日は100mはなく、200mでの出場。後半に弱いからどうだろうと心配していたら、なんと1年生では1人だけA決勝に最下位で残った。やった!とみんなで喜んでいたのも、数時間だけ。いざ、決勝ではB決勝の人たちが全員、好記録を出し、優輝は0.2秒タイムを落とし、結局、残念な結果に。優輝も毎日、くたくたになるほど、部活を頑張っているようだが、上には上がいるんだなと改めて思い知らされた1日だった。
さあ、これで陸上のシーズン開始。来月はいよいよ100mもある。また、がんばれ!
昨日の連休、久しぶりにカメラを持って外に出てみました。
知らないうちに梅の花が満開でした。
優輝が佐世保の中学に行き始めてから、毎日、見送りには出るものの、まだ星が瞬いている時間だし、帰りは遅いし、仕事は忙しいしで,散歩に出ることがめっきり減った今日、この頃です。
毎朝10kmの自転車こぎは続けていますが・・・もう少し温かくなったら、あるこうかな?
今日、久しぶり、インストールソフト ExePress Proを購入した。古いバージョンでも十分なので1年ほど、どうしようかと考えていたが、使いたい機能があったので奮発して・・・。
無駄にしないよう、まだまだ開発を続けなくては・・・
というわけで、次回からは新しいインストーラーでの公開になります。見た目はあまり変わりませんが・・・
あけましておめでとうございます。
今年も、少しでも良いものを作れるよう、頑張ります。今年もよろしくお願いいたします。
さて、今年はもう来週、東京でマイボイスのワークショップとハーティーラダー集いです。それに間に合うようにマイボイスのバージョンアップなど準備に勤しんでいます。沢山に人とお会いできるのを楽しみにしています。
ところで昨日は初詣に行ってきました。例年、手すりのない階段を家族に手を引いてもらって上って詣でていました。果たしていつまでこうやって上がれるかと思っていたのですが、今年は,なんと立派な手すりがついていて、それにつかまって、上り下りができました。スロープがあれば言うことないのですが、私たちにとっては手すりでもとても嬉しかったです。これでもうしばらくは初詣に行けます!帰りに手すりを見ると昨年1月の奉納されたとその人の名前が書いてありました。有難かったです。
HeartyLadder Version 13.970を公開しました。
今回のバージョンアップの目玉はオルゴール機能です。
おまけで作った練習用の機能だったのですが、プロのマリンバ奏者、針生さんや藪さんのおかげで、今回のバージョンアップに繋がりました。
楽器に、マリンバとギターを追加しました。この楽器ならピエゾをお使いの場合でも一打で余韻が残るのできれいな音色で曲を奏でることができます。
サンプルに、トレモロを使った禁じられた遊びを入れていますので、是非、お楽しみ下さい。