ホームページを移転します。

諸事情により、ここのサイトを別のサーバーに移します。

新しいアドレスは

https://heartyladder.net/takaki

です。内容はほぼそのままですが,名称を

「Takaki’s Homepage」に変更します。

マイペースでフリーソフトの開発やブログを書いていこうと思っていますので

これからもよろしくお願いいたします。

原因判明

おかげさまで、やっと原因がわかりました。13時の「電池切れです」の音声も聞いたのですが、方向はわかりませんでした。結局、わかったのはインターネットで検索してでした。さすが、インターネット!
で、その原因は、火災報知器でした。方向が全然わからなかったのは真上で鳴っていたからでした。
これで気分もすっきり、今夜はゆっくり寝られそうです。
その前に、大捜索のために散らかった部屋をかたずけなくては・・・・

pi

こんなことしている場合ではないのだが・・・

プログラムを作っていると、小さい声で3回、「電池切れです」という声がした。なんだろうと思って、寝室に入るとそれ以降、数十秒おきにピッという音が鳴っている。

めぼしい時計や充電器を当たってみたがそれらではない。

最初は簡単にわかるだろうと思っていたが、これは難解そうだ。部屋には荷物がいっぱい積んである。だいたいの場所がわかれば良いのだが、耳を澄まして聴いても、壁の反響のせいか、効くたびに、鳴っている方向が変わる。

これは、本気で探して見つけなくては,うるさくて今夜は寝られない。

今わかったことは、正時に「電池切れです」と数度、言うらしい。次は13時がチャンスだ!

装置も、「電池切れです。」の後に、「私は時計です」と名乗ってほしい・・・。

Banana

暮れに収穫して追熟させていたバナナがようやく黄色くなった。今回はどういうわけか前回の倍の時間がかかった。12日ほど。

で、今日は早速、食べてみた。売られているバナナより酸味が多いが、まあまあおいしい。バナナの味だ。

1本目になったバナナは、結局、1房約10数本ずつ、親戚2件と、友達2人、それとお隣さんの,計5件に配った。お隣さんはバナナを上げたら、びっくりされて、家の畑まで写真を撮りに来られた。それほどまでしてくださると、すごく嬉しい。

残りは、家で3房、消費の予定。今、福岡で来週ある共テに向けて猛勉強中の優輝に食べさせられないのがちょっと残念だ。

週末に、残りの2本、全部、収穫する予定なので、おいしかったら三者面談の時に持っていこう。

DSC_0405

Banana

今日、一緒に活動しているMさん親子場、新年の挨拶に来て下さった。そこで、追熟中のバナナをお裾分け。

小一時間ほど話して、帰りに、まだ残っているバナナを見てもらった。そしてスマホでバナナの写真を激写!

昔広報などで写真を撮っておられただけに、やっぱりさすが!構図も良い。せっかくなので載せさせていただきます!

今年は新芽が出たら掘ってあげてMさんの家でも、栽培してもらおう!

DSC_0826DSC_0825

呼び出しボタン

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。

今年も又色々作っていこうと思っています。

特に昨年、I先生に託されて、みんなで作っている装置、今年は日の目を見せられるようにと思っています。

ところで 昨日、イオンに行って、貴重な体験をしてきました。「あれを押すとどうなるのだろう?」と思っている人もおられると思うので、ちょっと書いておきます。

昨日、イオンでトイレに行きたくなり障がい者用のトイレに行った。そこには呼び出しボタンがあるので、いつもそれを間違って押さないように場所もチェックして、用を足すようにしている。きっとあれを押したら警備員が走ってくると思うから、そんなことになったら大変だと思いながら・・・。もちろん昨日もそうだったのだが、なんと言うことかそれをやってしまった。用を足した後、ウォシュレットの洗浄ボタンを押したと同時に、「ブーブーブー」というブザーが鳴り響いた。このとき、呼び出しボタンを押してしまったという認識があれば、きっとパニックになっていたと思う。でもウォシュレットのボタンを押したと同時だったため、ウォシュレットから出ている音だと思い、ここのトイレは賑やかだなとのんきに考えていた。ところが洗浄を止めても、ブザーは鳴り止まない。そこでやっと押してしまったことに気がつき、焦りだした。が、止める方法がわからない。ドキドキしていると、スピーカーから男性の声で、「警備s室(だったかな?)です。どうされましたか?」という声が・・・。「大丈夫です」と返事するも言語障害があるのでうまく伝わらない。どうしようかと思っていたら、「間違いですか?」と言ってもらえて、「はい」と応えられた。1度目は不明瞭だったのか、もう一度、「間違いですか?」と聞かれて、今度はこのチャンスを逃してはならんと思って落ち着いて、ゆっくり「はい」と応えたらわかってもらえて,事なきを得た。兼備員が走ってもなくて本当に良かった。

その後、呼び出しボタンの場所を確認すると、ウォシュレットの洗浄ボタンとまったく反対側の手すりのすぐ下にあった。なぜそんなとこにあるボタンを押したのか,まったく自覚がない。でも、「間違いですか?」と聞かれたという事は誤って押してしまうケースがあるんだろう。今度からはよりいっそう、注意しなくては・・・・。

ということで、新年早々の貴重な体験報告でした!

Banana

先日、追熟に成功して、おいしかったので、今日、8月中旬に開花したバナナを全部収穫してもらった。

高いところになっていたので、遠目に見て「小さい、小さい」と思っていたが収穫して近くで見ると意外に大きくて驚いた。

これからリンゴと一緒にビニール袋に入れて追熟。4日後には黄色くなったバナナが見れるだろう。

IMG_0201

IMG_0202

IMG_0205

IMG_0219

こういうバナナが後2本ある。開花が遅かったのでまだ実は少し小さめ。これから寒い日が続くので、収穫をいつするか難しい所だ。今日の分でも食べきれないほどあるけど、やっぱりちゃんと収穫したい。

banana

バナナを初めて植えてから3年目、ようやく収穫できた。開花して100日で収穫できるそうだが,なかなか角張っているのが丸くならず、それを待っていたら寒くなってきたので、しびれを切らし、まずは一番下の一房だけを試しに採って追熟することに。

追熟はリンゴと一緒にビニール袋に入れた。すると真っ青だったバナナが4日で、この通り!

DSC_0395

味は甘みが少し足りないが,まあまあ食べられる。

インターネットではアイスクリームバナナは調理用でおいしくないという情報があったので,おいしくなかったら嫌だなと心配していたが、これなら満足だ。

長崎の我が家でもバナナが実って食べられるなんて、なんかうれしい。

さて、これから残り、100本以上あるバナナ、全部は食べきれないので、友人、知人にも食べてもらったりして、しばらく楽しめそうだ。

ばなな、3度目の正直

現在、8月中旬に開花したバナナの実が順調に生育中。

7月の開花した前回のバナナは、うまく実るだろうと思っていたが、残念がららだめだった。原因は、おそらく、強風で幹が折れ、そこから出てきた新しい葉、2枚の後に花が咲いた目、葉の数が少なく、光合成による養分が足りなかったからだろう。

今回は歯数は10枚以上、先日の台風にも被害なしで、この分だと食べられるまで育つかなと期待している。ただ1つ、気になるのは収穫予定時期が11月。気温が十分だろうかということ。今年は例年以上に暑いので大丈夫かな?

後1本、まもなく開花するバナナがあるが、それの収穫予定時期はクリスマス頃。これは難しいか?

長崎でのバナナ栽培は、冬越しできても、春の早いうちに開花すると葉が少ないからだめだし、秋に開花すると収穫が冬になるからこれもだめだし。開花が7、8月という絶妙なタイミングが必要だ。でも開花は週に1枚というペースで出てくる葉の数が35枚から40枚ぐらいになったらするという。成長速度は簡単に変えられないから、なかなか難しい。

3度目の正直。このバナナはうまく実るか?!

IMG_0158

IMG_0161

IMG_0165

IMG_0173

IMG_0174

IMG_0175

IMG_0176

IMG_0190

優輝帰る

8月24日から約1週間、優輝が入寮して以来、はじめてリフレッシュ休暇で帰ってきた。

家を離れて約5ヶ月、どんな風に変わって帰ってくるかとちょっと楽しみにしていたが、特には変化なく、いつもの優輝だった。

それでも、ささやかな嬉しいことは、いくつもあった。食べたいものを、いくつもリクエストしてくれたし、私がはまったアニメ、「忘却バッテリー」を教えると、一緒に見て、いっぱい笑ってくれたし、松浦に買い物も付き合ってくれた。大学への数学を買ってきてコンテスト問題に挑戦していたので、見せてもらうと私もなんとなくわかったので、解き方の方針を聞いてもらうと、いやな顔もせず、丁寧におしえてくれた。もう現役の受験生にはかなわないが、楽しいひとときだった。又陸上への情熱がまだ冷めていないことも聞けて、それがすごく嬉しかった。

 この1週間、ほとんど、寝ているかテレビを見ているか、机に向かっているかだったが、ただそこにいるだけで常に『居る』ことを感じてなんか気持ちが安らいだ(うまく表現できないが・・・)。

そして、昨日はみんなで福岡まで送っていってきた。途中、寿司のリクエストがあったので唐津のスシローによって・・・。約5年ぶりの回転寿司はうまかった!

さて、今度会えるのは12月の3者面談の日かな?10月ぐらいに一度、会いに行ってもいいか?と聞いたけど、模試が続くそうなので無理だろう。邪魔もしてはいけないし・・・。そして今度帰ってくるのは3月。受験が終わってからだ。それまで、希望の大学に今度こそ入れるように、悔いがないよう、しっかり頑張れ!