HeartyLadderの話だ。
昨日、ある不具合が報告されていたので修正して更新出来るようにしておいた。
今のバージョンは自分でupdateできるようにしてある。まだ、公にはしていないが・・・。
ところが、今朝、メールを見ると、更新したらHeartyLadderが立ち上がらなくなったと言うこと。
HeartyLadderでパソコンを操作してくださっている方なので、きっと何も出来なくなって困っておられるだろう。
そう考えられると居ても立ってもいられなくなる。
何が悪かったのだろうかと、プログラムを見直したり、別のPCで試したり・・・。
昨日もtestは十分におこなってupしたのだが・・・。
結局、エラーメッセージを見てもらうと、プログラムファイル自体が壊れているようだった。
update中にトラブルがあったと思われる。私のミスではなさそうなのでちょっと気持ちが落ち着いたが、それでもユーザーさんの様子を思い浮かべると、すっきりしない。
さっき、古いバージョンを入れてrもらったら一応動いたという報告を貰い、ちょっと一安心。
これから再度、更新を試みて貰う予定だ。
プログラムをupdateしたり、新規に発表したりするときいつもドキドキだ。
さて、今週はやっと「れす番」も公開できそうだ。今、ホームページの最終仕上げ中。どうなるか・・・。
その日もドキドキだろうなぁ。
カテゴリー: HeartyLadder
ようやくバージョンアップ
ようやくHeartyLadderの新しいバージョンを公開した。10月からしようしようと思いながら、
後から後から問題が見つかり、そのたびに延期。
まだ、これでも完璧ではないが、ここらで一区切りしようと思い、思い切って・・・
公開するときは、いつもドキドキする。入れ忘れたものはないだろうかとか・・・
これまで何度か、公開した途端にミスが見つかり、その日にちょっとバージョンアップと言うことがあった。
今日は何もありませんように・・・・いくら注意していても心配だ。と、いうわけで、大安の日の今日を選んでの公開になった。
又、明日から、次のバージョン用に改良が始まる。もうすっかりライフワークになってしまった。
ようやくハーティーラダーが安定してきた
ようやくハーティーラダーが安定してきた。
本当は10月前に新しいバージョンを公開する予定だったが、不具合が見つかったのと、追加したい機能の要望があり、それを組み込んでいたのとで公開が延び延びになっていた。
やっと、ここ数日で公開できるレベルになってきたと思う。
今度のバージョンの目玉は1ボタンスキャンモードで行きすぎたときに逆にカーソルを戻せるようにしたことだ。最初はどうかと思っていたが、使って慣れてみるとこれが以外に便利で、作った私も嬉しくなった。
要望を寄せてくださったぱじーらさんには、感謝だ!
さて、明日にでも公開といきたいところだがそうもいかない。
まだホームページも直さないといけないし、マニュアルも・・・・。
それらを作るのも、フリーウェアを作る上での楽しみの一つだが、ちょっとだけ面倒くさい。
そういうわけで公開は12月中・・・もう少しお待ち下さい。
フリーウェアを作る原動力
先週、HeartyLadderの調整をしていたノートパソコンをユーザーさんに送り返した。
そう、ブザーで2度も跳ねてしまったあれだ。3度目は、結局、怖くて最大の音量ではTESTしなかったl
ブザーは、跳ねた甲斐あって、喜んでもらえた。
ノートを返してからも毎日のようにその人とメールの交換をしている、その方は、かなりのヘビーユーザーのようで隅々までHeartyLadderを使い込んでくださっているようだ。
私の気がつかなかった不具合もいくつも教えてくださって、本当に助かっている。
プログラムを作る本人は、つい、自分が心配なところばかりをチェックして、一度うまくいったところは、あまり見ない。本当はそれではいけないのだが、全てをチェックするにはちょっと大すぎる。
それだから、こういう方の存在は本当にありがたい。
私はいつも自分のソフトはユーザーさんと共に育っていると思っている。
もう一つの代表作、textclipperにしてもそうだ。
自分が思ってもいなかった機能の追加のきっかけに何度なったことだろう。
色んな要望を聞き、それを実現できたときの喜ぶ顔を思い浮かべていつも作っている。
それが、私のフリーソフトを作る上での原動力だ。
さて、HeartyLadderは、次は、見やすい時計をつける予定だ。
久しぶりに、高校で習った数学の三角関数や一次変換のお出ましだ。
ユーザーさん、おたのしみに・・・
跳ねる、跳ねる
私のことだ。
先日からHeartyLadderの不調のためにあずかっているノートの調整がやっと大詰めを迎えた。
原因も早くわかって、返えそうと思えば、もっと早く返せたのだが、せっかくだからいくつかの要望に応えてから返えそうと思って、頑張った。
その甲斐あって、自力で環境設定ができるようになった。
また、バージョンアップも自力でできるようにもなった。
そして、もう一つ、誰か人を呼ぶために大きいブザーをならして欲しいという要望も。
これは、緊急時にHeartyLadderがおかしくなって使えないと大変なことになるから、ちょっと・・と渋ったが、緊急呼び出しには使わないからということで、作ることにした。
何でも作るとなると、本気で凝りに凝る私だから、このブザーも凝った。
まず、ブザー音。遠くにいる人にも聞こえるような音を探したが、良いのがなくて、windowsの「ジャン」という音を加工して作ることにした。ジャンを大きい音のところで切り取り、それを連続して貼り付け、さらに縮めるといい音になった。そしてさらに、サウンドレコーダーのメニューの音量を上げると同じボリュームでもかなりうるさくなった。
さらに、プログラムでその音を鳴らす前に、ボリュームを最大にするように仕込んだ。
さあ、実行。かなり大きな音が出ると予想されるから、周囲のみんなに「やかましいよ」と言ってから実行した。
にもかかわらず、一番驚いたのが私自身だった。脳性マヒの障害のせいもあるが、「ぴょん」と思いっきり跳ねた。その後、優輝が音におどろいて泣いた。
後ろは見なかったが、きっと嫁さんも跳ねていたに違いない。
さすがに、こんなに大きな音は使われる人も、望まないかも知れないと思い、オプションで音量を指定できるようにした。
それがうまく働くかTESTしようと、ブザーのボタンを押した瞬間、その音量をブザーに反映させるの忘れていたことに気がついた。が・・・遅かった。ブザーは、またもや最大音量で・・・・またまた、びっくりして「ぴょん」と跳ねてしまった、
汽車や船の汽笛が大嫌いな私にとって、このTESTはちょっと大変だ。
さて、このブザー、来週、ノートを返すことになっているが、どれだけ喜んでいただけるか楽しみだ!
2回も跳ねて作ったプログラムだから・・・・
あ!あとで、その人のノートでも一度,TESTしないといけないから、もう一度、跳ねることになるかな?
HeartyLadder バグ発見
昨日、ついに指摘して頂いた不具合を再現することができた。
わかってみると、確実にそれも簡単に再現できるバグ。
それもよく利用して貰っていると思われるモードのバグで、良くも今までわからなかったものだと、ちょっと青くなった。
では、すぐに修正をしたいところだが、もうそのバージョンのソースはなく、新しいバージョンの開発を進めている。なので、これができるまでは、バグのあるものを使って貰わないといけないことになる。
なんとも心苦しい。
次からは古いバージョンもとっておかないといけないなと強く思った。
アイデアが浮かんだ
またHeartyLadderの事だが、ユーザーさんからHeartyLadderの環境設定を自分でやりたいという強い要望があった。
私も環境設定などは隅々まで見て試したい方なので、その気持ちはよくわかる。
いままでもずっとそうしたいとは思っていたが、実現するにはちょっと大変そうだったので先延ばしにしていた。
そもそもHeartyLadderはキーボードの代用品。コンピュータの基本の部分だ。その環境設定をすると言うことはちょっとオーバーに言えば自分の右手の甲を右手でかくというようなこと。
だが、色々考えているとひょっこりアイデアが浮かんだ。これならそんなに工数もかからずにできそうだ。
そのアイデアとは、簡単に言えばもう一人の自分の右手でかかせるということ。
実際の人間ではできないが、プログラムではそういうことができる。
今、猛烈にそのためのコードが頭の中を駆け回っている。夢にも出てきたほどだ。
キー入力がそれに付いていかないのが、じれったい。
HeartyLadderのこと
最近、トラブルに見舞われていた方からメールが来た。
その方のブログでトラブルの様子は読んでいたが、メールしにくくて・・・
なんどもメールしようと思ったが・・・
きょう、これで本人とやっと連絡が取れるようになった。悪いところやどんなときそうなるかなど、これからは聞くことができるので気分的にもすごく楽になった。
これからが、バグをつぶさないといけないので本番なのだが・・・・頑張ろう。
コミケンフォーラム
昨日、佐世保高専で開催されたコミケンフォーラムに行ってきた。
私はグループの仲間とHeartyLadderの展示とデモをした。
今回は5台もパソコンを並べて・・・最初はちょっと多いかなと内心そう思ったが、時間がゆっくりあったのと、参加者が多かったのとで、多いと言うことはなかった。
最近、フリーズするとか言う報告があったのでデモ中にそういうことにならないかと心配していたが1度もそういうことがなくほっとした。
見に来てくださった人はみんなコミュニケーションエイドに高い関心があり質問される内容も鋭くて、説明する方にしてもなんか嬉しかった。
HeartyLadderのこと
次の日曜日にコミケンフォーラムというのが佐世保の高専で開催されます。
それに合わせてHeartyLadderの新バージョンを公開しようと、春頃からベータ版を公開してきて、問題もなさそうだし、いざ!公開しようと思っていた矢先、何件かのトラブルを耳にしました。
固まるとか起動もしないとか・・・。どちらも自分のPCでは起こっていない現象です。
これから難しいですが原因を究明しなくては・・・と思っています。
固まったらリスタートできない方々がHeartyLadderを使って下さるのですからそこはきっちりしておかないとと思っています。
そういうわけで新バージョンの公開はもうちょっと延期です。