昨日から、1泊で予定通り、私の一番若いいとこが、夫婦で、友達夫婦と4人で関西から遊びに来た。
大人数になった我が家では優輝がずっと興奮状態だった。
人見知りしないし、やっぱりいっぱい人がいると嬉しいのだろう。
私もいとことは滅多に会えないところにすんでいるから、色々話したりしてとても楽しいひとときだった。
それにしても、いとこって、これほど似るものだろうかと思って驚いた。
性格はちょっと違うのだが、私のいとこのしゃべり方や笑い方が私の弟とそっくりなのだ。
黙って聞いているだけでも面白いし、どうかすると、弟と錯覚してしまう。事実、つい弟に話すような口調でしゃべったこともあった。
もっと、近くに住んでいたらいとこ達とももっと遊べたのになぁと思った。
ところで、今日は佐世保バーガーを1度食べたいと言うから、帰り道の途中にあるから・・・。といって、案内をした。もしかしたらいっぱいかも知れないと思い、一応2カ所寄ることにして・・・。
まずはCMでもうつったところ。ここはさすがに長蛇の列だった。雨にもかかわらず、県外ナンバーの車がずらりと並んで・・・とてもじゃないけど、待っていられないと言うことで、次のお店に。そこは以前、ブログに書いた会社の近くのお店。ここは、先のお店ほど車はなかったから食べられるかな?と期待を持ってお店に行ったが、そこも2時間待ち。今日は福岡まで行くからとてもそんなには待てないと言って、そのまま帰っていった。
佐世保バーガーも一時のブームかと思ったが、どうやら、本物の名物になったようだ。
今日も、「佐世保バーガーは簡単には食べられない」という伝説を持って4人、関西に帰っていったしね。
カテゴリー: 未分類
久しぶりTextClipperを
連休初日、久しぶりTextClipperのプログラムを触っている。
いろいろ要望があり、それがたまっていて気jにはなっていたが、仕事も忙しいし、同じフリーウェアでも要望があるとどうしてもHeartyLadderの方を優先してしまう。
それでも、待ってくださっている熱烈なユーザーさんがいてくださると言うことは本当に嬉しいことだ。
今、取りかかっているのはweb画面をそのまま保存してみられるようにするもの。画像などのデータも全部、カードに入れるため、環境が変わってもそのまま見られる。もう、90%できていてβ版も公開し、使って貰っているが、ページによってはうまくいかないところもあり、その調整に苦労している。
早く正式に公開したいと思うのだが・・・
ところで、今日は5度目の結婚記念日。いつの間にか、3年目の浮気は何もなく無事クリア!
今日はいとこ夫婦が遊びに来るため、おとなしく家にいるが、明日は友人と、結婚記念日もかねて久しぶり焼き肉を食べに行く予定だ。
続リモコン
リモコンに関するプログラムがほぼ出来たので、大学の研究室の人にテストして貰うために送った。
テストはまだこれからだが、その時に、赤外線が弱いようだけど・・・と、メールで聞いてみた。
すると、やはり、私の思っていたとおり、バッファローの学習リモコンは電源をUSBからのみで利用しているため赤外線が弱いそうだ。1.5mぐらいしか飛ばないとのこと。だから指向性は強くなく、ただ赤外線の発光の強さの問題だったようだ。
その返事のメールが、さすが工学部の人らしい、詳しい説明でちょっと感動した。
その、研究室の人たちはソフトウェアだけにとどまらず、回路なども自分で制作してPCで制御している。HeartyLadderでもそこで開発されたリレー制御の回路を利用できるようにしているが、あんなに回路とか自由に作れると、もっとパソコンも面白いだろうなぁとつくづく思う。
そうそう、昨年からちょっとやってみたいと思っていることがある。それは、この学習リモコンでリモコンで動かせるチョロQを操縦させると言うこと。
もしもHeartyLadderでもそれが出来れば、遊びながらHeartyLadderの練習にもなるかな?と、思ったりして・・・
でも、もうちょっとチョロQはお預けだ。我が家に、10台弱のチョロQがあるが、全てタイヤのゴム部分がない。それは、ほんとうに見事にない!原因は、優輝だ。歯でみんな外してしまう。きっと、外す過程が面白いのだと思うが・・・・。もうちょっと、優輝がわかるようになってからでないと、また優輝の餌食になってしまうから・・・。
リモコンの件
先日、「テレビを持ってきて」とつい言ってしまった、テレビの操作がうまくいかなかったという件、ようやく解決した。
まず、やってみたのが附属のソフトでのテスト。これでうまくいけば私のプログラムが悪いと言うことになる。
だが、幸いにも?附属ソフトでもうまくいかなかった。
予想通り、発光が弱いようだと思い、今度は嫁さんのノートに私の作ったソフトをインストールし、ノートごとテレビの方に持っていった。テレビは動かせないが、ノートPCならできるもんね。
そして、発信テスト。何度か失敗したが、だんだん近づけていって、ようやく電電offに成功。
やっぱり、赤外線が弱いようだ。指向性も強いみたいなので利用するときは発光部をしっかりとその対象に向けて固定した方が良いだろう。
普通のリモコンならどうかすると、ぜんぜん別の方向を向けてボタンを押しても反応するのに、これは同じように思ってはいけないようだ。
そうそう昨日のニュースでHeartyLadderを利用してくださっている大学の教授がうつったそうだ。私はタッチの差で見られなかった。HeartyLadderの画面もちょっとうつったみたいで、後で見られなかったことを地団駄踏んで悔しがったが・・・。
でも、そうやって、自分のぜんぜん知らないところで、テレビに映っていると言うことも、又嬉しいものだ。
助手席で冷や冷や
昨日、佐世保に行った帰り、発電所の先から、ぴたっとパトカーが後ろについた。
嫁さんが運転しているとき、こういう状況になったのは初めて。
父や母、友人の運転の時は時々あったが・・・。そういうときは、みんな制限速度をきっちり守って走る。
だから、昨日も、「パトカーのおるけん、ゆっくりはしらんば」と言ったのだが、「うん」と返事はするものの。いつも通りの運転。普段からそんなに飛ばすことはないのだが、やっぱりパトカーの前だと特に気になる。
道が良くて、勾配もあるせいか、10km/hぐらいのオーバーにすぐになってしまう。
何度も、パトカーを大きく引き離し、そのたびに「だめ、だめ」と注意した。
たぶん、パトカーも別の任務で走っていたからか、それとも許容範囲で悪質じゃないとわかってもらえたからか?、何も言われなかった。
それにしても、パトカーをあんなに引き離すような運転は初めて。助手席で、サイレンが鳴らないか本当に冷や冷やした。
リモコンのテストで・・・
HeartyLadderをバッファローのリモコンに対応させるということも、ほぼ出来つつある。もう2週間くらいもすればできるかな?
今は色々test中だ。手っ取り早いので近くにあるクーラーのリモコンを学習させて、動かしている。
クロッサムのは、エディタで書かないと行けなくて、ちょっと難しかったが、今度のはだれでも作れそうだ。
ところで、我が家のテレビはでかい。BSデジタルが始まったときに満を持して買った36インチ。ブラウン管だから100キロ近く重さはあるのではないだろうか?
でももうすぐアナログ放送が終了。そのぎりぎりまで使おうと思っているのだが、その後はどうしようか・・・・。
と、そのことは、おいといて、そのでかいテレビが操作できるか、学習用リモコンのテストをすることにした。
学習用に、近くにあったビデオのリモコンを使って、電源と音量を記憶させた。
ここまではうまくいったようだ。
ところが、いざ、テレビに向けて、その学習した命令を発射!リモコンのランプは点滅してうまくいっているようなのだが、テレビはうんともすんとも言わない。
嫁さんに頼んで、ちゃんと赤外線の発光部をテレビに向けてもだめ。
ちょっと遠すぎるのかな?と思い、コードをめいっぱいテレビの方に引っ張っても結果は同じ。
だんだん、いらいらしてきた。嫁さんも、何度もテストにつきあわされてちょっといらついてきたようだ。
このリモコンには発光部が4個もついている。ということは、それだけ指向性が強くて発光は弱いということだろうか?
そう思って、出来るだけ近くに持っていこうとするが、コードの限界がある。
そんな中で、思わず、嫁さんに発した言葉が「ちょっと、テレビ、持ってきて!」。夢中になって、つい出た言葉だが、あんな大きいテレビ、動かそうに動かせない。
変なことを言ったと思ったら、嫁さんが「ちょっと待って!」とちょっと強い口調で。きっと、いらついていたし、上の空で聞いていたんだろうと思っていたら、しばらくして「はい」と言って、もってきたのがテレビのリモコンだった。なるほど・・・。
さて、テレビの操作の方、このままほおっておくわけには行かない。この連休中にじっくり調べなくては・・・。
嫁さんへ、又、テストの手伝い、よろしくね!
ししゃも!
優輝は魚が好きだ。とくにししゃもはよく食べる。
だから、嫁さんと買い物に行ったときは、ほとんどししゃもを買ってくる。
私もししゃもは好きだ。卵がいっぱいあるのはなおのことおいしい。
でも、最近は優輝が優先で、私の口にはほとんど入らない。運が良ければ優輝が残した頭だけとか皮だけとか回ってくるくらいだ、
ところで、先の日曜日、買い物に行ったついでにやはりししゃもを買ってきた。いつもは、もったいないと思ってさけていた特に太いししゃもをその日は買った。
一口でも私も食べられたらいいけど・・と思いながら・・・。
それを今朝、焼いて、優輝の食卓に。やっぱり今朝のししゃもは特別太くておいしそうだ。優輝は全部食べるかな?と思いながら見ていたら半分以上残した。でも、まだ私は食べられない。いつも、朝の残りは昼食の時に平らげるから。
昼食で残せば私の口にはいるかな?と思って昼食を楽しみにしていた。
そうしたら、優輝が散歩に誘ってきた。誘われると、つい嬉しくなって、15分ほどその辺を、優輝を乗せて走ってきた。
そして、帰ってきて、玄関を入って車いすから優輝を降ろそうとした瞬間、正面の部屋から灰色のものがすごいスピードで飛び出してきた。
なんだ!と思ってよく見ると、ネコだった。
その時は、優輝に、「今、何がおった?」とか上機嫌で話していたのだが・・・
そのことを、嫁さんに話したら「おかしいなぁと思っていたら、ネコやったとね」と・・・。
何のことか聞いてみると、テーブルの上に置いてあった優輝の食べ残しが見事に無くなっていたから、だれか処分したのかと不思議に思っていたそうだ。
もちろん、あの丸々と太ったししゃもも・・・。
どんなにうまかったことだろう。
こんな事になるくらいだったら、私が食べておくんだった・・・と悔しくて仕方ない。
それにしても、こういうことあるんだな。サザエさんの歌みたいだ。
まだ大丈夫!
昨日の新聞に全国一斉の学力試験の問題が載っていた。
こういうのを、特に数学の問題を見るのが好きだから、昨日も、ちょっと時間をかけてみてみた。
といっても、計算とかは最後まで解くのではなく、どういう風に解けばいいか・・・がわかれば、わかったということにして、次の問題へ。全部一応、わかったということになった。
でも、実際に最後まで解けといわれたら、イージーミス連発で、どれくらいの点数になるか・・・。
ところで、最近、こうやって数学の問題を見ていて気づいたことがある。それは、その問題を解いた後、疑ってしまうことだ。他には答えはないだろうかとか・・・。
これはたぶん、プログラムを普段組んでいるからだろうと思う。
プログラムを作るときは、常にあらゆる場合を想定しなければならない。こういう事はないだろうということも・・・。如何にそれを見つけておくかでバグも少なくなる。
こういう癖が数学の問題を見たときもつい出てくるのだろう。
学生時代にもこういうふうだったら、もうちょっと成績も良かったのに・・と、思うのだが、これは年の功というものか?
昨日の問題は一応、わかって、気分を良くしている。まだ、中学の数学は大丈夫かな?
出来れば後15年くらい、この調子で行けて、優輝の勉強も見てやれればいいけどな!
大発生
これも異常気象の影響か、最近、毛虫が異常の発生している。
色が真っ黒くて、2,3ミリの毛がふんわりと生えている。庭の植物の葉っぱを見ると、すぐに見つけることが出来る。松葉杖で歩いているときも必ず道を横断している毛虫に出会う。そういうときは、いつも踏むこともなく、さけて歩いている。ちょっと、蜘蛛の糸のカンダタの気分かな?
でも私はこのてのものは好きじゃないので、見ると、鳥肌が立って、こっちの産毛も立つように思う。
先日は私のズボンに2cmぐらいのやつがくっついていた。嫁さんが見つけて払い落としてくれたのだが、いったい何処でついたのか・・・思い出しても気持ちが悪い。
今朝は、それが一番すごかった。母が外から帰ってきたら洋服の背中に真っ黒いものがついていた。それもいつも見ているような小さいやつではなくて、えのころ草とかねこじゃらしという、植物の穂ぐらいある大きいものだった。
それを見た瞬間、ぞっとした。そして、優輝がまだ寝ているのにもかまわず大きな声で「毛虫、毛虫」と・・・
幸い、優輝は眠り続けていた。
さらに驚いたのは、母の行動。「大きい、大きい」と教えても、ぜんぜん、動じることなく、ピッと洋服をまくり上げて、脱いで処理をした。やっぱり畑をしている人は、虫くらいでは大騒ぎしない。
私だったら、「どこ、どこ、早う捕って!」と、パニックになるだろう。
ところで、毛虫はガの幼虫というが、今年はそのガも多くなるのかな?
あらし
最近、ブログのコメント荒らしが多い。
英語のメッセージで1日に何件も・・・
書き込むところは4ヶ月前の日記にたいしてだから、たぶん、自動の書き込みソフトを使っているのだろう。
先日、ちょっと不愉快だから迷惑フィルタを使ってみた。
そうしたら効果覿面、被害がゼロに・・・
と思っていたら、今日、何気なく迷惑フォルダを見たら、まともなコメントも全て迷惑コメントとして処理されていた。
あわててそれらを復活させた。
せっかく書き込んで下さった方、ごめんなさい。
それにしても、最近のスパムや荒らしの多いこと。せっかくの素晴らしいコミュニケーションの手段なのに・・・。
スパムなどを送り込んでいる本人もきっと被害に遭っているのではないだろうか?