サカナマル

 昨日は優輝のバースディプレゼントの残りを買いに行った。先々週、お義父さんたちから、優輝にプレゼントをかってやってと言ってお金を預かっていたから。おもちゃもいっぱいあるので、今回はもう良いかな?とも思ったが、やっぱり優輝にお礼を言わせないと行けないと思って、昨日買いに行った。

優輝は、今、シンケンジャーに夢中だ。最近「光」の戦士が登場し、優輝というの名前にも含まれていると教えると、なおいっそう、夢中になっている。

でも、我が家にはまだ、刀のおもちゃがない。買ってやろうと思ったこともあるが、暴れられたら危ないからと思って控えていた。

でも優輝はと言えば、やっぱり刀には魅力があるようだ。ほしいとは言わないまでも、キーボードに付いているマイクのスタンドを刀に見立てて、ズボンにさして、遊んでいる。本人はすごい想像力を働かせて十分に楽しんでいるのだが、そういう様子を見るたびに、なんか切なくなっていた。

 そこで、昨日は、ついにその刀を買ってやることにした。「人は切らない」という約束をさせて。

 それで買ってやったのが、サカナマルという刀。光の戦士が持っている武器だ。もう一つの方がメジャーなのだが、よく見るとさやが付いていなかった。やっぱり、刀はさやがなくては・・・ということで、そっちにした。

今の刀のおもちゃって、びっくりするくらいハイテクだ。

加速度センサーも入っているようで刀を振ると、「ずばっ」とか「ばさっ」という音が鳴る。私がいちばん気に入っているのは、刀をさやに収めたときになる音。「しゃきーん!」だ。大人の私でもぞくぞくっとする。

 一方、当の優輝は、やっと念願の刀を手に入れられて、昨日は夜まではしゃいでいた。寝るときも、この通り、手に握ったままで就寝。これだけ喜んでくれたら、買ってやった甲斐もあるものだ。。

あーん

また、優輝の話。

昨日、何を思ったのか、夕食の時、味噌汁を食べさせてくれるといい出した。

味噌汁は、私は自分では食べれないのでいつも嫁さんに手伝ってもらっている。そのことを優輝が察知し、ちょっとジェラシーを感じて私たちの間に割り込もう言う気持ちもあったと思うが、純粋に私をたすけようと思ってくれたのだろう。

でも、豆腐の味噌汁なんて、ちょっと食べさせてもらうのは難しいから、「よかよ」といって、断った。でも、一度言い出すと後には引かない優輝のこと、仕方なく、食べさせてもうことにした。

すると、箸を使ってじょうずに豆腐をつまんで私の口に次から次へと運び入れてくれた。

次から次へ・・・。あんまり速いペースで運び入れるものだから嫁さんも心配になって、「もっと、ゆっくり」と何度も言ってくれるが、優輝は言うことを聞いてくれない。幸い、ものが豆腐だったから余裕でそのペースについて行けたが、これくらい自分の食事も一生懸命に食べてくれたら言うことないのにと思った。いつもは、ひとくちたべては、おもちゃのところに行っては遊び、なかなか食事が進まない。

ところで、そうやって、食べさせてもらっているとき、1度だけ、それにあわせて優輝が、「あーーん」と言った。その言い方がすごく自然だったから、それにつられて思わず口が開いてしまった。その後、我に返って、思わず苦笑い。4才の息子に「あーん」といって食べさせてもらうなんて、想像したら格好悪いと言ったらありゃしない。

優輝、食べさせてくれるのはめちゃくちゃうれしいけど、「あーーん」と言うのだけはやめてくれ!

洗髪記念日

 優輝はまだ頭から水をかぶれない。頭を洗う時もだから仰向けでおじいちゃんの役目だ。身体は最近私が洗ってやる機会が多くなってきたが、そういうわけで頭はちょっと無理。このままではプールにも行けないと思うのだが、私も小学校にはいるまではそうやって父に洗ってもらっていたから、無理には言わないようにしている。小学1年の時、園に入園したのを境に、洗髪は下を向いて無理矢理洗われた。それはそれは、私にとっては溺れた状態と同じですごい恐怖だった。だから月曜日のお風呂の時間は大嫌いだった。

 一方の優輝もこれではいけないと思っているようで、最近、頭から水をかぶる訓練を自分からやり出した。

 ところが、昨日、私と2人で入っていたとき、何を思ったのか、自分で石けんを頭につけて洗い出した。それを見て「目に入らなければいいが。。」と思った。青から程なくしてその心配が悪い方に的中。優輝が「目が痛い」と言い出した。顔を必死で洗うのだが頭にまだ石けんが付いているから、次々に流れてきて効果がない。そのうち、優輝がちょっとパニックになって泣き出した。

 それで、これはもう私が流してやるしかないと、一大決心して、シャワーを全開にして、優輝を羽交い締めにして、一緒にそのシャワーのなかへ・・・。私が手でつかんでいろいろしてやれればいいのだが、裸の優輝にそんなことをしたら、爪で傷だらけになってしまう。それで風呂では、極力、爪が当たらないように・・・端から見ると、ちょっと虐待しているみたいにみえるかな?と思いながら羽交い締めのような格好で頭にお湯がかかるようにしてやった。もちろん、息ができるように時々、シャワーからら出して・・・。そうしたら、優輝に嫌がられて、抵抗されるかと覚悟のシャワーだったが、全然そういうこともなく、おとなしくしていてくれた。その後、目も痛くなくなったということで、感謝されたほどだ。

ということで、昨日が優輝の頭を初めて洗ってやった洗髪記念日。

まだまだ不十分だと思うが、これを機に、優輝もお湯をかぶれるようになるかな?とちょっと期待している。

寝相

 最近、気温も上がってきて、寝苦しいのか優輝の寝相が悪くなってきた。

その寝相も昨年と比べてパワーアップ。

先日は、嫁さんと優輝とちゃんと並んで寝ていたのが朝になると二人一緒に180度回転していた。2人それぞれではなく、一緒にだ。つまり、時計の針でたとえれば、

1時0分の状態から180度回って6時30分の針の状態に・・・
朝、それを見てすごいと思った。

ところで、最近は私が優輝の寝相の犠牲になっている。

今朝も起きると、優輝が本体、私が寝ているところに、ちゃんと私の枕をして大きな顔をして寝ている。一方私は、下の方に追いやられて、枕もなし。

優輝より4倍も体重があるのに、どうしてこんな事になるのか・・・。

普通なら動かせないバズなのに・・・

たぶん、私が無意識に優輝をかばって、避けるためこういう状態になるのだろう。

そう思うと、ちょっと父親として誇らしく思う。

一度、どんな風に動いているのか見てみたい気もする。

「笑顔」の予習

 今日は保育園に行き始めて初めての誕生会。行き始めたのが昨年の6月だから昨年は誕生会は済んだ後だった。今まで保育園からの便りに「誕生会」と書いてあったのを見て、保育園でささやかにお祝いをしてもらうぐらいで、親は何もしないでもいいのだろうと思っていた。ところが、先月の終わりに黄色いカードを持って帰ってきた。それに親からのメッセージを書いて下さいと言うことだった。子供の好きなところとかも・・・。

さて改めて子供の好きなところを書けと言われても、さっとは書けない。時々見せる優しいところや、みんなを笑わせるひょうきんなところ、ちょっと考えてもいろいろ出てくる。まさかそれらを全部書くわけにも行かないだろう。結局、ぎりぎりまで考えて、「笑顔」にして提出した。

おそらくそのカードは誕生会で先生に読んでもらうのだろう。そう思ったとき、「笑顔」という言葉をまだ優輝が知らないことに気がついた。肝心の言葉を知らなければ読んでもらったときの感動も半減する。そう思った後から、優輝に「笑顔」の意味を毎日教えた。

今朝も保育園に行く前に「笑顔って何?」と聞くと、「笑った顔」と答えてくれた。これで「笑顔」の予習は完璧だ。今日、メッセージを読んでもらったときも、全部、理解してくれるだろう。

夕方帰ってきたときの反応が楽しみだ。

火 水 木 土 天

「火 水 木 土 天」
これらは優輝が覚えた漢字だ。
私は小学校に入って初めて漢字は覚えたのに、優輝はまだ3才。すごい。
これらは書き順もほぼばっちりだ。

ただ、問題が1つある。それは、読みだ。

火=あか
水=あお
木=みどり
土=きいろ
天=ぴんく

なぜ、こうなるのか・・・ぴんと来た人も多いと思うが・・・。Mさんはすぐわかったでしょ?
そう、ヒーロー番組、シンケンジャーの影響だ。

子供が漢字を勝手に覚えるとは、恐るべし、ヒーロー番組!
読みや意味までちゃんと覚えられたら完璧なんだけどなぁ。

と、思っていたら、昨日は「大」という漢字を覚えた。これは意味までばっちりだ!

やっと登園

今日やっと優輝が保育園に行った。日曜日の夕方ぐらいから熱が出だして、月曜日は高熱。
夕方には一時は42度まで上がった。そんな42度という表示なんて見たもは初めてで、みんなちょっとおろおろしたが、幸いそういう高熱はすぐに下がって、一安心。
さすがにその日1日、優輝はおとなしいものだった。
いつもうるさいのが、おとなしいのはかえって心配になるものだ。
しょっちゅう、おでこを触って熱がないか気にかけていた。
幸い、インフルエンザの検査は陰性だった。

その翌日からはその反動かいつも以上に元気で、うるさいうるさい。
平日で、こっちは仕事をしているから余計にそう思うのかも知れないが・・・
嫁さんと、昨日のおとなしさは何だったんだと何度も言った。
でも、熱があっておとなしくて心配しているより、こっちの方が良い。

昨日は熱も平熱に戻り用心のためにもう1日やすませたが、今日は保育園に復帰。
やっと平穏な昼間を送れそうだ。ほっ!

こすって貼るシール

 昔、小学校に入る前、仮面ライダーのガムが好きだった。
ガムよりも、それを包んでいる紙になぞなぞとか、いろんな仕掛けがあって、それが魅力的だった。
なかでもひときわ目立って入っていたシールがいちばん好きだった。
そのシールは、透明なセロファンみたいなものに、絵が描いてあり、それを貼りたいところに載せて、爪でごしごしこすって絵の部分だけがそこに残すというものだ。最後にセロファンをそーっとはがす。うまくすると透明なものだめがはがれてくるのだが、こすり方が下手だと、絵も一緒についてきてしまう。そういうときは、もう一度こすりなおし。
ガムとは別に、シルバー仮面とかのシールのセットをよく買ってきてもらって、当時は、よく弟と競うようにして貼っていたものだ。

ここ20年以上、そのシールは見たことがなく、忘れていた。
ところが、1年以上前に優輝が買ってきたトーマスのガム。それがまさしく仮面ライダーのガムと同じ構成だった。もちろん、知るも目立つ存在として入っていた。
最初、skれを見たとき、あまりの懐かしさに、思わず「なつかしさー」と声を上げたものだ。そして大人げもなく、そのシールを取り上げて私が貼ることにした。当時は優輝はそれを貼るには幼すぎたし・・・。
それをこすっているときは本当に楽しかった。昔のことが蘇ってきて・・・。
昔は私は爪ではこすれないので、鉛筆の後ろでこすっていたように記憶している。
でも1年前はキーボードを打つときに使うスティックを使った。いつも使っているものなのですごくじょうずにこすれた。最後に、はがすときも(はがすのは嫁さんが担当)きれいに透明な部分だけがはがれてきて、気持ちよかった。
その私の夢中になっている様子を優輝は食い入るように見ていた。
私が優輝に、「どうや、うまいやろう」とちょっと自慢すると、うなずいてくれた。

ところで、今日、またそのガムを買ってきた。
そして、こんどは優輝がシールをとりだして、自分が貼るという。そういってから、パソコンのところに走っていって、私のスティックをとってきた。そして、「これでこする」という。
1年半前に見せたのを覚えていたのだ。それにはちょっとびっくりだった。子供の記憶力って本当にすごい。

その後、優輝が自分でこすったが、やっぱりまだまだ不十分。後は私が引き受けた。
今日は特に念入りにこすったので、最後に、嫁さんがはがすときは、ことのほか、きれいに透明な部分だけがはがれてきた。

快感!

くしゃみ

昨日、ドラマでくしゃみが出そうなときに、まぶしいものを見ると出やすくなると言っていた。
私も昔同じ事を聞いたことがあり、出そうで出ないときは、意識的に、電気とかを見るようにしている。
効果はあるのかないのか、定かではないが、もうくせになってしまった。

ところで、まぶしいものを見るとくしゃみが出やすくなると言うのは、本当みたいだ。
実は優輝がまだ赤ん坊の頃、夜中に電気をつけたときなど、まぶしそうな顔をした後、決まって、くしゃみをしたのだ。ほぼ100%の確率で。
それが面白くて何度か用もないのに電気をつけたこともある。ごめん、優輝。「なんども」ではなく、あくまでも「なんどか」だ!
そんなわけで、まぶしさとくしゃみは関係あるようだ。

ところで、今、嫁さんは花粉症に苦しんでいる。くしゃみもすごい連発だ。
たまたまその嫁さんがビデオを撮影中に、くしゃみが6連発。
そのたびに、ビデオ画像は大揺れ。そして、「くっしょん」という大きなくしゃみ音。
その映像を、また優輝が好きで、よく再生させられる。
そして、それを見るたびに、みんなで笑ってしまう。当の本人の嫁さんも。

これから花粉の飛散も本番。あまりひどくなければいいが・・・。

カルタ

 今年の初めからの風邪がようやく抜けた。一度はよくなったと思ったのだが、ずっと耳の閉塞感があってすっきりしなかった。痛くはないけど、ちょうど高い山に登ったりしたら耳がぼーっとなる、あの感じがずっと続いて、不快だった。
普段はあくびをしたらすぐに治るのに・・・
病院に行かないといけないかな?と思いかけた、今朝のこと。あくびをしたら、鼓膜が「ピキ」となって、すーっと閉塞感が去っていった。よかった!

ところで、優輝のかるた取り、あれ以来、何度も家族でやっている。その甲斐あって、だいぶ、相手にとられても怒らなくなってきた。最初は1枚もとらせなかったからすごい進歩だ。
でも続けて何枚もとられると、泣き出す。まあ、それは幼児なら誰でも同じだと思うから、よしとするか。

ただ、悔しいことに、優輝に誰も勝てない。1度、本当に負けた悔しさを味あわせてやろうと思って、臨むのだが・・・。多少の手加減をしているというのもあるけど、明らかに優輝が見つけるのが早い。きっと、読み札を絵札の絵とをリンクさせていて、読まれたらその絵が浮かび、その絵を探すのだろう。試しに、絵札を見せたら、読み札を見事に暗唱する。すごい。これだと、文字を探す我々よりも早いはずだ。

でも、このままでは面白くない。
耳が通って頭もすっきりしたし、今度はちょっと本気で負かしてやるかな?