母校の大学で

昨日、一昨日と私の母校の佛教大学でICT救助隊の方々による講習会があった。もちろん、HeartyLadderの紹介も内容に含まれていた。

佛教大学は私が高校を卒業して入学した大学だ。通信教育だったが・・当時、進路で自分がいけるところがなくて悩んでいたときに、門戸を開いて下さっていた大学。通信教育でも、年に1度、スクーリングがあり、それには母が付き添ってくれて出席できた。今ではそのスクーリングが一番の思い出になっている。それまでずっと養護学校にいたのだが、初めてそこで健常者の友達をいっぱい作れたところでもある。友達と講義の後、市バスに乗って、四条河原町に遊びに行ったのも忘れられない。その時、初めて、ポルノ映画を見た。帰って親にはホラー映画を見に行ったとホラを吹いて・・。内容は怖すぎて話せない・・・と言っておいた。

そんな、私にとって大切な場所でHeartyLadderの講習があるなんて・・・最初にそれを知ったときは本当に嬉しかった。ちょっと大げさだが、色んな思い出を作ってくれた大学に、やっと、恩返しができたような気がして・・・。

なので、昨日と一昨日は、ずっと京都を意識して、そわそわして落ち着かなかった。

そしてもう一つ、嬉しいことがあった。それは、京都に住んでいる弟が初めてHeartyLadderの講習会に出てくれた。正月に講習会があるということは伝えておいたが、いってくれるかどうかはわからなかった。それが、夕べ、「行ってきた」という電話が。もうそれで2倍の喜びになった。

感想を聞くと、「とても新鮮でよかった」といってくれた。HeartyLadderもたぶん、じっくり触ったのは昨日がはじめてだと思う。HeartyLadderのことも、「かなり、凝ってあるな!」と言ったくれた。褒めてくれたのかな?「俺がいたからかもしれへんけど、かなりHeartyLadderのことを推してくれてたで」と教えてくれた。今井さん、仁科さん、ありがとうございます。

ただ、弟だと言ったら、一言しゃべってくれと言われて大変な思いをしたと、苦笑していた。。私も同じで、人前でしゃべるのは苦手だから・・・ちょっと気の毒だった。

が、私にとっては、遠い京都での出来事だったが、最高に嬉しい日曜日だった。

2 thoughts on “母校の大学で”

  1. はじめまして!
    佛教大学に勤務し、作業療法士の養成に携わっている、白井と申します。作業療法士です。
    先週末、佛大で行われた研修会に会場スタッフとして参加させて頂きました。とても有意義な研修会でした。最期に、吉村さんからのメッセージを仁科さんが読まれたのですが、涙が出ました。感動しました。鷹陵館のアイスコーヒー…。
    吉村さんの作成されたHearty Ladder、まさしく心の懸け橋でした。正直なところ、このような分野には疎く、Hearty Ladderも初めて知ったのですが、すごい!!と思いました。想いを伝達する。そこから世界が、生活が広がり、人生が変わることを実感しました。
    そして、このソフトが無料であることに、吉村さんの熱い、暖かい思いを感じました。
    感激しすぎて、もっと知りたい!と思って、このブログにたどり着きました。私のフェイスブックのページでも、Hearty Ladderを紹介させて頂きました。(事後承諾ですみません)
    いつか、佛教大学にご講演に来て頂けると嬉しいです。
    吉村さんが佛大OBということで、勝手に親近感を抱かせて頂いています。これからも、ブログ、楽しみにしています!

  2. 白井先生、コメントありがとうございます。
    佛大で研修会があったことは、本当に嬉しかったです。
    佛大もだいぶ変わったのでしょうね。私が入学したときに確か應陵館ができ、4回生の時に5号館ができたと思います。冬の駅伝を見るたびに千本北大路の交差点をなつかしく見ています。
    HeartyLadder、これを機会に、活用していただけると嬉しいです。
    それでは、これからもよろしくお願いします。

コメントは停止中です。