クリスマス会2010

 今日は優輝の保育園のクリスマス会だった。今回で3度目。今年も仕事を休んで見に行った。

まずは例年通りの聖劇。今年の優輝は羊飼いの役をもらっていた。昨年は台詞がないとぼやいていたが今年はいっぱいあった。昨年まで、あんな台詞を幼児に覚えさせるなんて先生達はすごいなぁと感心していたら先月の初めぐらいだったか?台詞が書いてあるプリントを持って帰ってきて、「覚えてくるように言われた」と・・・。

みると結構長い台詞もあり、どうやって覚えさせようかと、頭をひねった、やはりこの年齢の子なら聞いて覚えるのが一番だと思い、とりあえず、自分で台詞と読ませて、それを吹き込み、mp3にして、車で繰り返し聞けるようにしてやった。

その甲斐あって、台詞はそれから数日の内に完璧に覚えてくれた。ついでに私も台詞を覚えてしまった。

たぶん、どこの家庭でも親も覚えてしまうくらい練習しているんだろう・・・

そして今日の本番、優輝の台詞のところは私も心の中で一緒に台詞を言いながら見ていた。優輝は間違えることなく、堂々と、全部の台詞を言った。ただ、びっくりしたのは、家で練習していたときと違い、台詞に心が入っていた。台詞に合わせた動作も入り、すごいなぁとマジで思い、なんか感動までした。

劇の後のお遊戯会もすごかった。「おどるぽんぽこりん」のダンスだったのだが、その踊りが操り人形風のおどりだという説明だった。見ているとほんとうにロボットのような動きに見えて、これもまた、感動させられた。

年中さんにもなると踊りも劇もこんなに違うのかと、我が子の成長に目を見張らされた半日だった。

優輝、今年もクリスマス、楽しませてくれてありがとう・・・。

2 thoughts on “クリスマス会2010”

  1. 子どもの成長って目を見張るものがあるよね。
    いろんなことがあるから、楽しいでしょ。

  2. mr.banさん、ほんとうにそうです。家にいる様子ばかり見ていては気がつきませんが・・・。

コメントは停止中です。