夜中にホトトギス

 昨夜はやっぱり、よく眠れなかった。
例のperlの事が、気になって・・・。
大きいプログラムだと、頭のなかだけでは、考えるのもちょっと狐井のだが、昨日の場合、たった数行で引っかかっていたため、それが鮮明に思い出されて、余計に、頭がさえてしまった。
その問題は、今朝、やっと解決したのだが、実は、昨夜は、もう1つ、眠れない原因があった。
perlの事を考えていて、ふと気がつくと、外で鳥が鳴いているのだ。その鳴き声は、昼間なら、何度も聞いたことのある特徴のあるもの。インターネットで調べたらホトトギスだった。
そのホトトギスが、真っ暗な夜中に無くものだから、気になってしかたない。
もう朝方なのかと思いごそごそと起きて時計を見たら間だ2時半だった。そのとき、いつものごとく、「なんしよっと!」と嫁さんにいきなり言われて、驚いた。「鳥が鳴きよっと」と説明したが、嫁さんはちょっと耳が悪いため、そんな小さい泣き声は聞こえない。仕方ないから、そのまま寝ることにした。
そのせいで、嫁さんもしばらくは眠れなくなっていたようだ。毎晩、起こしてごめん。
でも、夕べは、こっちもそれどころではなかった。
ホトトギスが、それからも、時々泣き続けていたから・・。
そのたびに、「またないた、またないた」と、思いながら色んな事が頭をよぎった。夜中って、起きていると言っても、目をつぶるだけで、意識レベルが少し落ちるため、色んな方向に考えが膨らんでいくものだ。
鳥は、普通、夜中は目が見えないから寝ているものと聞く。
夜中に泣くのは、大地震の予兆じゃないかとか、どれなら我が家の愛犬も何か異常を訴えるだろうしとか・・・考えてしばらくはねむれなかった。
幸い、何事もなく、朝を迎えたのだが、あれは夢だったのかと、思い、嫁さんに、「夕べ、鳥の鳴きよるっていうたやろ?」と聞くと、そうだというので、夢ではなかったようだ。
ホトトギス、あんな時間になく事ってあるのだろうか・・・起きている今でも、気になる・・。