新作ソフト れす番  開発動機

 昨日、久しぶりにメールに怪しいのがふくまれていた。
try-netが閉鎖されて以来、スパムメールはほとんど来なくなっていた。
利用しているプロパイダーのフィルターもすごく効果を上げているのだと思う。
昨日のメールを見てみると、urlアドレスもメールアドレスも書いていない。読んでみないとスパムかどうかの判断は難しい。もしかしたら、貰った本人でないとわからないかも知れない。
これだと、フィルター機能もお手上げかも?
だんだんスパムも巧妙になってきて、困ったものだ。
以前、フリーのメールチェッカーを使っていた。これは、メールサーバーを定期的に見に行って、メールがきていればポップアップウインドウが出て、その旨を知らせてくれるというものだった。
ところが、これがスパムにも反応して、プログラミングに熱中しているときもポップアップしてくる。
そのたびに、スティックをマウスに持ち替えて、そのウインドウを閉じ、メーラーを立ち上げて受信しなければいけなかった。関係ないメールでも。
これはちょっと精神的に良くない。当時はスパムも結構多かったし・・・。
そこで、考えたのが、控えめなメールチェッカー。ポップアップすることなく、ささやくように、メールの到着を教えてくれるようなもの。そして、どんなメールが来たのかも教えてくれたら、なおのこと良い。関係あるメールが来たときだけ、メーラーで読みにいけれるから・・・。
それを最初の仕様にして作り出したのが、「れす番」というソフト。そんな仕様のソフトなら、すぐに作れと思われるだろう。
ところが、ところが、HeartyLadderを含めて5つのメーラーを作って、そのソースを流用しても完成までに10ヶ月もかかってしまった。
ゴールデンウィークが明けた、今週、いよいよその「れす番」が公開目前になった。
今日から、数日間、そのソフトの紹介をちょっと書いてみようと思う。
ところで、例のショベルカーだが、レシートを失っていたが、お店に持っていくと、快く返品に応じてもらえた。交換といったのだがお金で良いと言ってもらえて、こんなに快く応じてもらえたら、こっちも嬉しくなり、前のよりも高いものをおじいちゃんは奮発して買っていた。
これが、「損して得取れ」ということか。
そのおもちゃは、優輝の誕生日までもうしばらくお預けだ。
誕生日に、満面の笑みを見せてくれることをみんな楽しみにしている。