あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。
今年も又色々作っていこうと思っています。
特に昨年、I先生に託されて、みんなで作っている装置、今年は日の目を見せられるようにと思っています。
ところで 昨日、イオンに行って、貴重な体験をしてきました。「あれを押すとどうなるのだろう?」と思っている人もおられると思うので、ちょっと書いておきます。
昨日、イオンでトイレに行きたくなり障がい者用のトイレに行った。そこには呼び出しボタンがあるので、いつもそれを間違って押さないように場所もチェックして、用を足すようにしている。きっとあれを押したら警備員が走ってくると思うから、そんなことになったら大変だと思いながら・・・。もちろん昨日もそうだったのだが、なんと言うことかそれをやってしまった。用を足した後、ウォシュレットの洗浄ボタンを押したと同時に、「ブーブーブー」というブザーが鳴り響いた。このとき、呼び出しボタンを押してしまったという認識があれば、きっとパニックになっていたと思う。でもウォシュレットのボタンを押したと同時だったため、ウォシュレットから出ている音だと思い、ここのトイレは賑やかだなとのんきに考えていた。ところが洗浄を止めても、ブザーは鳴り止まない。そこでやっと押してしまったことに気がつき、焦りだした。が、止める方法がわからない。ドキドキしていると、スピーカーから男性の声で、「警備s室(だったかな?)です。どうされましたか?」という声が・・・。「大丈夫です」と返事するも言語障害があるのでうまく伝わらない。どうしようかと思っていたら、「間違いですか?」と言ってもらえて、「はい」と応えられた。1度目は不明瞭だったのか、もう一度、「間違いですか?」と聞かれて、今度はこのチャンスを逃してはならんと思って落ち着いて、ゆっくり「はい」と応えたらわかってもらえて,事なきを得た。兼備員が走ってもなくて本当に良かった。
その後、呼び出しボタンの場所を確認すると、ウォシュレットの洗浄ボタンとまったく反対側の手すりのすぐ下にあった。なぜそんなとこにあるボタンを押したのか,まったく自覚がない。でも、「間違いですか?」と聞かれたという事は誤って押してしまうケースがあるんだろう。今度からはよりいっそう、注意しなくては・・・・。
ということで、新年早々の貴重な体験報告でした!