今年花市で買ってきたバラです。
今はピンクのバラが満開です。
花が終わってから直植えする予定。
大きく育つのが楽しみです。
今年花市で買ってきたバラです。
今はピンクのバラが満開です。
花が終わってから直植えする予定。
大きく育つのが楽しみです。
この前の土曜日、いつものように優輝が習字で母の日の色紙を書いて帰ってきた。
見てみると、やっぱり「母」だった。
今年はだいたい予想していたので、習字に行く前に、それとなく、「おかあさん」とかと書くように誘導してみたのだが・・・やっぱり、恥ずかしいようだ。「母」でも、ママは嬉しそうだし、まあいいか!
そういえば、弟もそうだ。今でも。私にメールを書いてくるときも「母」と書いてくる。私にとっても身内なので、そこんところはちょっとだけ抵抗があるが、やっぱり照れくさいのだろう。
そのことを母に話したときのこと。
「あいつは、メールにお母さんとかめったに書いてきゃぁひん(こない)」
と、母にいうと、
母が、「じゃあなんて書いてくるの?」と聞いてきた。
それで、ささやくように、「ハハ」と教えてやった。
すると、そのとたん、急に真っ赤な顔になって照れだした。あんな顔はじめてみた。なぜ、あれでそんなに照れたのか、不思議で、聞いてみた。すると、私が小さい声で言ったから、聞き違えたらしい。
何と聞き違えたか・・・それは
「ママ」
だった。
40半ばの弟がメールに「ママ」だなんて、想像したら、めちゃくちゃおかしかった。
一方、母に、本当は「母」だと、訂正したらちょっとだけ残念そうに見えた。
連休から作ってきたしのびクリックがほぼ完成しました。あとはアイコンとマニュアルです。
アイコンは現在、大阪で作業が進んでいる予定です。
しのびクリックというのは、マウスのクリックがうまくできないことをカバーするためのソフトです。
ボタンを押さずに、クリック、ダブルクリック、右クリック、ドラッグができるようになっています。又、大きく動かせない方のための大移動機能もつけました。
ドラマ「僕のいた時間」の10話(だったかな)を見て、想像で作ったので、実際の患者さんにはどうかな?と、ちょっと心配です。
それで、ここまでのものを、実際どうなのか、試していただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
まだ、開発中のため、サイトの登録ユーザー限定の公開です。
さて、今日の花はミヤコワスレ。
Sapi5を利用したHeartyLadder「全読」用の読み上げツールを作ってみました。
先日、偶然、標準で読み上げ機能が有り、それが利用できるということがわかって・・・
今までは入力した文章を読み上げさせるにはドキュメントトーカーやスマートトークが別途必要だったのですが、女性の声で良ければ、何も準備する必要がありません。7が出た時点で気がつくべきでした。すみません。
よころが私のpcでは win7でも8.1でも大丈夫なんですが、別の人のでは動作しないそうで、テストしていただきたいと思っています。
HeartyLadderのサイトにアップしていますので、サイトにログインしてテストしていただければと思います。
さて、今日は、ひとつばたご。別名、なんじゃもんじゃ。
昨年は数輪しか咲かなかったのですが、今年は真っ白になるくらい咲きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
先日、放送された 「声」~家族がつながる時~NHKドキュメンタリー のことが
その日の新聞の試聴室に載っていたそうだ。
今日、いつも応援して下さっている人がスキャンして送って下さった。こうやって載ったことも嬉しいが、わざわざ送って下さったことも嬉しい・・・
記念に載せておきます!
ウグイスの動画撮影に成功。緊張して、息が上がって、ぶれていますが・・・・嬉しかったです。
5月3日、夕方4時からNHK総合で
「声」~家族がつながる時~
というドキュメンタリーが放映されます。
2月4日深夜に放映された「たどたどしいけど自分の声」の追加取材再編集版だそうです。
今度は起きている時間に放送です。笑
ゴールデンウィーク中ですが、是非、見ていただけたらと思います。
ちなみに、私は映りません。