タブレットでHeartyLadder

HeartyLadderを公開した2000年。その年の11月に2つのテレビ局で紹介してもらった。そのうちの1つKTNの取材でどんな風に使ってほしいかと聞かれたとき、HeartyLadderはキーボードもマウスも必要ないから、小型の画面に一本線を出してそこにワンボタンをつないで・・・それを車いすにつけてどこででも会話できるようなものになれば・・・という夢を語ったことを覚えている。それから数年後、レッツチャットでそれができるようになった。北九州の機器展で私の車いすに取り付けてもらったとき、「そうそう、こういう風に使えたらと思っていた

」と、興奮した。

それからさらに約10年後、タブレットのパソコンが登場し、HeartyLadderでもそういう使われ方が可能になった。

そして先月、まさに私が夢に見ていた使い方をしているという報告があり、嬉しくなって、写真を送ってもらった。マイボイスの番組でいつも取材を受けて下さっている須加原さんだ。先月は、これで家族会に出向いて発表されたそうだ。

 送られてきた写真を見て、私の思い描いていたとおりにスタイルで、本当に嬉しかった。13年前の夢が、現実になっている。ただ、あの頃、想像していなかったことがある。それは、このPCから発せられる声が、自分自身の声だと言うこと。これができるのと、できないのとでは、同じ使うのにも、全然違うと思う。これで誰かとおしゃべりするのにも、自分の声だとより楽しいに違いない。そう思うと、マイボイスが作れて本当によかったなぁと思う。

HeartyLadderもマイボイスも、現在、次のバージョンの開発が進行中。

これからもよろしくお願いいたします。

ホトトギス

台風、今回は北側を通過する予報だったため、やばいかとずいぶん心配したが思ったほどの風も吹かずほっとした。昨日の夕方珍しく数分間停電したら優輝が懐中電灯やろうそくやらを持ってきてはしゃぐはしゃぐ。脚立にのぼって上の窓から外を見たりして・・・。おまえ、台風を喜びよっとやろ?と聞くと、「違う違う」と一応は否定していたが、絶対あれは楽しんでた。

さて、今日は台風の前に撮ったホトトギス。ホトトギスにも色んな種類がある。

すすき

土曜日、ついにwindows7へのアップグレードを結構した。

午前中、バックアップして、午後から、アップグレード。長くても4時間ぐらいで終わるだろうと思っていたらとんでもない。22時になっても終わらなかった。時々無限ループにはまっているのではないかと思ってビクビクしたが、根気強く待ったら変化があって安心。

そして結局、23時の段階でもう待つのは諦めて寝ることにした。

朝起きてみてみると、無事にアップグレードは終了していた。

早速心配な仕事やHeartyLadderでつかうソフトをチェックしてみると問題なく動いてくれて一安心。動きもVistaに比べると軽い気がする。同じマシンで軽くなるなんて、半信半疑だったが、裏切られて嬉しい結果だ。こんなことならもっと速くしておけば良かった。

でもこれでpcも2020年までは大丈夫だ。

さて、今日はススキの写真。やっぱり秋を感じさせてくれる。

windows7

もうすぐWindows8.1が発売される草だ。8からは無料でアップグレードできるとのこと。

ついこの前、8が出たと思うのに・・・

もうすこし、OSは長く使わせてほしい。対応する方も大変だ。

そういう私だが、明日、ついにメインのマシンを 7にしようと思っている。アップグレードで。ソフトは昨日届いて準備万端。仕事に支障が出ないよう、一度、クローンのバックアップをとっておいて、問題があれば、すぐに戻すつもりだ。

7はvistaに比べると軽いと聞くので、,凄く楽しみだ。

今日の花は残念ながら、名前はわからない。秋にjなって盛んに咲き出した。

木漏れ日をバックにすると良い感じのが撮れて,喜んでいる。

ホトトギス

電動車いすではあまり行かない家の裏にホトトギスが咲いていた。

昨日も撮ったが、あまり良くなかったから今日、再挑戦。

ちょうどシャッターを切っているときに蜂が飛んできてくれた。

思わず緊張してしまってぶれてしまった。

ぶれてなければ最高だったと思うのに・・・。残念。

朝の雲

優輝達を送っていって、帰りに目に入った空がきれいだったので、エノコログサと一緒に撮ってみた。

本当は花を入れればもっと良いと思うのに、あいにく東には高い木があり撮れない。

が、その木の木漏れ日をバックにしたら、こんな写真も撮れた。

水引草

最近、Antivirus Security Pro というウイルスが猛威を振るっているようだ。

年の離れた友達が感染して、土曜日から3日かかってでやっと除去に成功したと思うが(まだ再発するかも)、かなり悪質だった。除去したと思ってもすぐ復活してきやがった。セキュリティ機能は停止させるは、復元させないようにそれも無効にするはでやりたい放題。今回はセーフモードで起動できたから良かったものの、-それもだめになるらしい。

このウイルス、どうやら、知らないうちに仕込まれるらしい。除去できたと思って安心したら、2度、復活した。それがのこっていたのか,再度感染したのかわからない。また、どこで感染するのかがわからなかった。対策は、javaやflash、pdfビュアーを最新の状態にしておくことのようだ。みなさんもご注意下さい。

いつも思うことだが、こんなことに頭を働かすくらいなら、もっと世のため人のために頭を使えば良いのに・・・。

さて、今日の花は水引草。長い枝にピンクの花が咲いている。目で見るときれいだが、写真に撮るのは良い構図が決まらず難しかった、