芙蓉

昨日の朝のこと。久しぶり、優輝はちょっと遅めにわが家を出発。

すると、坂の下の先に、久しぶりに、Sちゃんの姿が・・・。ここのところ、時間が合わなくて、一緒には登校できずにいた。それで、いつもの一緒に行っているHくんと追いつこうとダッシュ!いつもより元気に登校していった。帰ってから優輝に聞いたら、久しぶりでちょっと嬉しかったと・・・。

っと、ここまでは、良かった。元気に登校していって、良かったと、振り返って、坂を上って帰っていると、ふと嫌な予感がした。もしやと思い、左手をうしろのかごに入れたら・・・ある! がーん!後ろのかごに忘れ物をして行きやがった!

急いで振り向いて追いかけると、向こうの方にSちゃんのピンクのランドセルが見えた。一緒に行っておいるはずだから、間に合うかも?と思い、恥ずかしいのもかまわず、大声で名前を呼びながら追いかけた。

すると、向こうから、何人か引き返してきた。良かった、気づいてくれたと思い、そこまで行ったら、、優輝ではなかった。

どうしようかと思った。学校の方を見ると、バスから降りた子供達とも合流して、かなりの人数。そんな中、電動車いすで追い越していくのも、危ないし・・でも、優輝のことを考えると、忘れ物をして、落ち込んだりしてはいないかと凄く気になった。でも、仕方ない。帰ることにした。家の方に向かって帰っていると、先の方に数人の小学生の集団が。それで、言葉が通じるか、凄く心配だったが、かごに入れてあったバッグを手に持って、思い切って、届けてくれるように頼むことにした。すると、その中に近所のUさんがいて、私が少ししゃべっただけで、「あ!優輝君のお父さん!」と、自体を理解してくれて、持って行ってくれると言ってくれた。お礼を言うと、一緒にいた子達も、にっこり笑ってくれて・・・このときは、本当に嬉しかった。みんなやさしいなっとつくづく思った。

ほんとうは、このすてきなエピソードを昨日の講演で話したかったが、データ化する時間がなくて、残念ながらできなかった。

で、、優輝が帰宅してから、このことを話すと、カバンのことは諦めていたと、あっさりと言いやがった。こっちは、べそをかいてはいないかと、心配で必死だったというのに・・・。でも、まあ、そこまでたくましくなったと言うことかと、嬉しくもあった。

今日は何事もなく逆にいつもより早めの登校。帰ってきたら、真っ赤な芙蓉が2輪咲いていた。

カボチャのつる

受粉をさせた日に写真を撮ったカボチャのみがずいぶんと大きくなっていた。

もう重量も結構ありそうで、重たそう。カボチャは地面についておらず、宙に浮いた状態だ。

周囲を見ると、このカボチャを支えるために、つるがたくさん伸びて、囲いの紐や棒に、くるくると、巻き付いて、必死でしがみついている。

カボチャも、我が子を守ろうと一生懸命だ!

鹿の子ユリ

今日は朝から崎辺中学校に講演に行ってきた。

今回は、マイボイスも利用して45分間、話をしてきた。

梅雨が明けて、快晴で、体育館は凄く暑かったがそれでも90数名の中学3年生達は真剣なまなざしで最後まで私の話を聞いてくれて、とても嬉しかった。

ウケを狙って準備しておいたところは、悲しいかな全滅だった。数人、にやっと笑ったのが目に入って、ちょっとだけ嬉しかった。やっぱり、笑わせるって難しい・・・。今度、マジで勉強してみようかな?

さて、今日は、鹿の子ユリ。濃いピンク色がよく目立っている。

日曜日

昨日の日曜日は前日の凄い雷雨が嘘のような晴天で、暑かった。この分だと梅雨も明けたのかも知れないと思いながら、優輝に誘われて松瀬海岸まで散歩。

やっぱり暑かった!

松瀬海岸は小学生のころ、夏休みになると母に負ぶわれて弟と毎日泳ぎに来ていた所だ。当時はバスが何台も来ていたほどの人気のスポットだった。船も発着していた。私の家はその駐車場の前。今思うと、なんと贅沢なところに住んでいたのだろう。そんなことを思いながら優輝の遊ぶ様子を見ていた。そういえば、浮き輪をつけて弟と、前の島まで泳いでいって、監視員に怒られたこともあったなぁ。あの頃は、怖いもの知らずだった。今も本当は私も海に入りたいくらいだが、入ったら、後が大変なので最近はずっとご無沙汰だ。障害者仕様の脱衣所があったらなぁ・・・

散歩から帰ってきて、庭の様子も撮ってみた。蜂が偶然撮れて嬉しい・・。

睡蓮

金魚のいる湯船に睡蓮が咲いた。

自分で撮りたかったのだが、カメラの高さが少し低くて、ぎりぎりで写らない。

仕方なく、これは代理撮影。アップの分は、場所kなどを伝えてその通り撮ってもらったのだが、こう言うの、自分でやっぱり撮りたかったなぁ・・・

白いキキョウと芙蓉のつぼみ

 ようやく来週中学校での講演の準備が終わった。私の場青、コンピュータでしゃべらせるので、本番は楽なのだが、その準備が大変だ。今回はやっぱりマイボイスについていつもより多く時間を取ってみた。初めて、私のマイボイスを学校で使ってみる。ちょっと笑いも取ろうと工夫も・・。大人の人や小学生は、結構笑ってくれるのだが、中学生はなかなか笑わせるのって難しい。それだけ真剣に聞いてくれていると言うこともあるが・・・さて、来週は如何に?とりあえず、今は、準備ができて、心が軽くなっている。

今日は、庭で白いキキョウが咲いていたので、撮ってみた。キキョウって青だけだと思っていたら、白もあるんだな。

その後、ふと横に目を転じると、目立たない緑色の芙蓉のつぼみが、準備万端というようにたくさん咲くのを待っていた。

湿度高し

梅雨まっただ中。昨日は昼に激しい雷雨があり、2時間ほど、仕事を中断。

クラッシュしたら大変だからその予防策だ。

とにかく最近、湿度が凄く高い。至る所がベタベタだ。

私の場合、するするのところでマウスを動かすと、あまりにも動きすぎ離ため軽い負荷をかけるために布の上で使うようにしているのだが、その布がこの湿気でしめった状態になり、マウスが滑らず重くて仕方がない。早く、からっとなってほしいものだ。

こんな中で、オレンジ色の可憐な花が咲いていた。母は海棠と言って見せてくれたのだが、調べたらどうも違うようだ、

トレニアと蜂

昨日の夕方、トレニアを撮っていたら、丁度そこへ、蜂が飛んできた。

これは絶好のチャンスと思い、カメラを向けた。見ているだけの時は、おとなしそうにしているのにカメラを向けると、何かを感じるのだろうか?激しく飛び回って、追うのも大変だ。連写を使えば良い写真が撮れると思ったが設定するのに私のkな会い時間がかかるため、その間にどこかへ飛んで行ってしまう。

仕方なく、シャッターを何度も押してやっと撮れた。

写真を撮るのにも、なかなか思うように行かないが、それだけに飛んで回る蜂がプレビュー画面におさまっていたときの喜びはひとしおだ。

理想は飛んでいる蜂の正面からを撮りたかったのだが、そう簡単にはいかないものだ。次、頑張ろう。

ベゴニアとインパーチェンス

今日は玄関の軒下に咲いているベゴニアとインパーチェンスを撮ってみた。

特のインパーチェンスは色鮮やかで花も大きくて、外に出ると、ぱっと目にとまる。

もっと大きい鉢に植えたら、凄く大きくなるそうだ。

雨上がり

今朝は小雨が降ったりやんだりで、優輝をおくっていけなかった。

そのかわり、写真を撮る時間がゆっくりあったので、雨の跡を撮ってみた。水滴もこうして撮ってみると、絵になる・・