HeartyLadder大会に出席するための上京する日があさってに迫った。
今日までの間に、日頃、メールを下さっている熱心にサポートをして下さっている方々から、3日は秋葉原に行きますというメールを何人もからいただいた。遠くは大阪から来て下さるそうだ。今日になって、もっと遠くの大分から単文パネル作成プログラムを作って下さっている、こうすけさんまでも来て下さるとのこと。本当に嬉しくてたまらない。今日でもこんな風なのだから、当日は、ちょっとやばい。泣くかも・・・。
HeartyLadder大会に出席するための上京する日があさってに迫った。
今日までの間に、日頃、メールを下さっている熱心にサポートをして下さっている方々から、3日は秋葉原に行きますというメールを何人もからいただいた。遠くは大阪から来て下さるそうだ。今日になって、もっと遠くの大分から単文パネル作成プログラムを作って下さっている、こうすけさんまでも来て下さるとのこと。本当に嬉しくてたまらない。今日でもこんな風なのだから、当日は、ちょっとやばい。泣くかも・・・。
今日は優輝の初めての陸上の記録会だった。そのことは、また別の機会に・・
それに行くために早起きして、普段は着ない、ポロシャツを着て、忙しく準備していた。食事の前に、そのポロシャツのボタンをはめてもらわないと・・と、ずっと気にしていた。で、いざ、頼もうとして、すでにボタンがしめてあることに気がついた。が、しめてもらった覚えが全然ない。しかも、袖のボタンも、ちゃんとしめてある。私がしめてもらったのを忘れたのかと思って、家族に聞いたが誰も知らないという。
もしかして、ボタンをしたまま着たのかと思って試したが、それは不可能だった。
とすると一体・・・。
マジで、これは超常現象だ!
明日の西日本新聞の朝刊の九州版にマイボイスが載るそうです。良かったら見てください。明日は、ちょっとだけですが、来週、もう少し詳しく載せてくださるそうです。予定通りなら東京に持って行けると思います。
11月3日にNEC難病コミュニケーション支援講座の丸1日を使ってHeartyLadder大会を開催していただくことになりました。
以前から、話があっていたのが、やっと実現。
自分たちで作ったソフトウェアの大会を開いてもらえるなんて、まるで夢みたいです。たくさんユーザーさんはサポートして下さっている方々が集まって下されば嬉しいです。
もちろん、私も行ってきます。本当は、HeartyLadderを一緒に作った人やサポートして下さっている人、応援して下さっている仲間の人たちみんなで上京できたら、どんなに嬉しいかと思っているのですが、みんな仕事などの都合があり、それは無理で、今回は長崎からはメカニック担当のLさんと、コミケンメンバーのKさん、愛知からK先生の4人で行くことになっています。
東京では1時間の講演をさせていただく予定で、いま、原稿作りの真っ最中。
また、前からできたらいいなぁと思っていた視線入力で9分割も披露できそうです。これを想定して9分割を作ったので、すごく楽しみです。
11月3日。お近くの方は、是非、いらして下さい。
スケジュールです。
———————————————————-
NEC難病コミュニケーション支援講座@秋葉原
日時:2012年11月3日(土)、4日(日) 10:00~16:30
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル12階(1202室)
JR「秋葉原駅」電気街口改札出て右 徒歩約1分
主催:NPO法人ICT救助隊
共催:首都大学東京(健康福祉学部)
協賛:NEC CSR・環境推進本部
受講料:2日間とも参加1,000円 1日のみ参加500円
スイッチ製作講座に参加される方は別途材料費1,000円
受講を希望される方は info@rescue-ict.com までお願いいたします。
11/3(土) HeartyLadder Ver.10のすべて
10:00 HeartyLadder体験
11:00 吉村隆樹さん講演
HeartyLadderへの思いと開発秘話
12:00 昼食
13:00 HeartyLadderの最新機能
マイボイス、視線入力などの最新機能の紹介
14:45 HeartyLadderユーザーによるデモンストレーション
15:30 座談会
16:30 終了
16:40 スイッチ製作講座(希望者のみ材料費1,000円)
17:30 終了
11/4(日) コミュニケーション支援について
10:00 透明文字盤体験(ICT救助隊 仁科恵美子)
11:00 伝の心とオペレートナビ(ICT救助隊 今井啓二)
12:00 昼食
12:45 伝の心とオペレートナビ(ICT救助隊 今井啓二)
14:00 スイッチ適合(川村義肢 日向野和夫氏)
16:00 神経難病のコミュニケーションについて(ALS協会東京都支部山本摂氏)
16:30 終了
スケジュールは都合により変更になる場合がございます。
———————————————————-
昨日は地区の神山えびす神社のおくんちだった。
優輝も子供御輿に参加するというので写真を撮りに出かけた。
やっぱり、いつもすんでいるところに、子供達の元気なかけ声が響き渡るのはいいものだ。いつまでも、続いてほしいなぁと思った。
昨日は以前から行きたかったゴッホ展に、急に午後から行ってきた。
余計な出費はしないようにと思い、ウェストゲートから入場したのに・・
ガーデニングワールドカップが開催されていて、ゴッホ展に行くにはそこを通るからと言うことでその入場料をしっかり取られてしまった。これって、俗に言うだきあわせじゃないの?ちょっと不本意。ガーデニングワールドカップが好評だから期間が延長されたそうだが、たぶん、ゴッホ展入場者の影響だと思う。
まあ、愚痴はこれくらいにして、ゴッホ展はさすがに見応えがあった。やっぱり、本物は違う。大胆さの中にも緻密さが会って、思わず見入ってしまった。絵画なんか興味ないと行って渋々付いてきた優輝も「うまい」「すごい」と何度も言っていたほどだ。私が一番惹かれたのは人物画のあごひげの描写だ。
やっぱり行ってよかった!
写真はガーデニングワールドカップの優勝作品。こんな離れで仕事ができればいいなぁと思いながら眺めていた。
仕事部屋から撮りました。