カブトムシ

優輝もカブトムシやクワガタに興味を持つようになった、昨年までは怖がっていたが、今年は違う。やっぱり男の子だ。

数年前まではLさんの息子さんや、いとこの兄ちゃんが小学生で、よく一緒による似鳥に言ったものだが、いざ、優輝がその年頃になったら、一緒に行く相手がいずにちょっと残念。

でも、昨日は、おばあちゃんと3人で月夜の中をカブトムシを見つけに行ってきた。イノシシよけの電流の流れる線が、暗闇でぷち ぷち・・となっているのがちょっと不気味だった。

カブトムシは、おばあちゃんがあらかじめ、木に蜜を塗っておいてくれていたおかげで1匹、雄を捕獲。

優輝も大喜びだった。カブトムシ捕りに連れて行ってくれたおばあちゃんにも感謝だ。

ところで、最近、急に、クワガタやカブトムシをつかめるようになった。まだ、当分、無理かと思っていたら、あっさりと・・・。夕べは「クワガタは挟まれる場合があるけど、カブトムシはそういうことは絶対無い」と熱く説明したら、カブトムシを手のひらにも載せることができた。でも、爪が皮膚に引っかかって、ちょっと痛いのには驚いていたようだ、それでも、カブトムシの手のひら載せはクリア!

つかめるようになったのは良いけど、これまでクワガタとかで怖がらせて笑っていたのができなくなったのはちょっと残念だ。それどころか、最近は、冗談を言ってからかうと、逆に、クワガタをつかんで持ってきて、ハサミの方は私に突きつけてきやがって、危ないと言ったらありゃしない。まじで怖がると、余計におもしろがって、からかわれると思い、そういうときは必死で平静を装うようにしているが、内心は、ドキドキだ。これはこのまえまでそうやって怖がらせてきた罰かな?

でも、これから、そうやってどんどん腕白になっていってくれたらと思う。

2 thoughts on “カブトムシ”

  1. やっぱり男の子ですね。大好きだよね。
    先日、我が家の玄関先にのこぎりクワガタがいたので
    家内が、子ども絵画教室に持って行ったら、
    小学生の子どもたちがみんな狙っていて、
    授業が終わったらちょうだいって大変だったって言ってました。

  2. Mr.Banさん、コメント有り難うございます。
    のこぎりクワガタ、まだいるところに入るんですね。
    家にもこの前クワガタが入ってきていました。小さいクワガタでしたが、まだ自然が残っていると感じさせてくれて、ちょっと嬉しかったです。

コメントは停止中です。