風呂

ここ2ヶ月、ずっと優輝と2人で風呂にはいっている。寒くないし、時間がかかっても風邪を引かせる心配もないから・・・

こどもと風呂にはいるのは、生まれた頃から、できたらいいなぁと思っていた。

体を洗ってやった後、最後に一緒に湯船に入っているときは、ささやかな幸福感を味わっている。

が、そこまで、つまり一緒に湯船に入るまでは大変だ。

背中を流してくれるところをよく想像するのだが、とんでもない。

全然言うことを聞いてくれない。洗うから出ろと言っても、いつまでも湯船の中で遊んでいるし、湯船からでたかと思えば、今度はシャワーを水全開にしてかけやがる。水のシャワーをかけられたときは、呼吸がヒックヒックして、今度はそんな様子を見て笑っていやがる。

先日、あまり言うこと聞かないから、黙って、風呂場を出て行くそぶりをみせた。

するとその異変に気がついて、「なんで出て行くと?」とちょっと悲しそうに・・・おこってるのが伝わったのだろう。いいぞいいぞ、計画通りと思いながら、「おまえがいうこときかんけん」というと、今度はにやっと笑って、シャンプーを手に取り、それを私の頭にべちゃっとつけて、「これで、でられんやろう・・」といいやがった。ほんとうはここで怒りたいところだが、あまりの突拍子もない行動に思わず笑ってしまい、それまでせっかく怒っている様子を見せていたのが全部パーになってしまった。やっぱり、笑ったらいけない。

でもその後は優輝も少し反省したのか、素直に洗わせてくれた。

こういう事が今3日続いている。言うことを聞かないと、言うよりも、無言で出る。シャンプーや石けんをつけて出られないようにされるが、今のところは効果てきめんだ。いつまでこれが通用するかな?

2 thoughts on “風呂”

  1. 子供は、お父さんと入るのを楽しみにしているんですよね。
    だって、遊んで貰えるもん。
    お母さんは忙しくって、なかなか風呂の中で遊ぶ余裕がないからね。

  2. そう思って、風呂に入れています。
    こんなことができるのも、今の内ですからね。

コメントは停止中です。