昨日、私が幼い頃からお世話になっている先生が高木賞という大きい賞を受賞されて、その祝賀会にいってきた。
「高木賞は、わが国で初めて肢体不自由児療育の体系をたてられ、療育事業に偉大な貢献をされた本会創設者故高木憲次博士の御遺徳を永く記念するため昭和42年に設けられたもので、肢体不自由児・者療育の領域において特に顕著な功績のあった方、または特に療育面で優秀な研究を行った方に対して授与するとともに、今後の療育の分野において活躍が期待できる方に対して高木奨励賞を授与しているものです。」だそうです。高木賞のホームページより
受賞された先生は、私にとって本当にかけがえのない先生。今の私があるのも先生のおかげだ。
思えば先生は私の大切な節目節目にいつも立ち会って下さっていた。
小6の時、県で2例目だったか?和文タイプの支給に始まり、パソコンと出会わせて下さったのもせんせいだった。
それに、今のように松葉杖で歩けるようになったのも、19歳の時に先生に手術をしてもらったからだ。
また、結婚式にも出席して下さった。
今は、HeartyLadderも関係ある、「ながさきコミュニケーションエイド研究会」でもご一緒させてもらっている。
昨日は、急に花束贈呈の役が回ってきて、その前に一言話をしなければならない状況になった。
お礼を言いなら、これまでの事がよぎり、危うく泣きそうになったが、何とか花束贈呈までつなげることができた。
ちょっとよ酔いも入っていたし、言葉も不明瞭なのでどれだけ伝わったか、ちょっと気になるが・・・。
でも「この受賞は私がとったものではなく、皆さんがとったもの、私はその代表」と何度も謙遜されながらもうれしそうな表情をお見せになる先生のお姿を見ることができて、本当にうれしかった。
吉村様
土曜日は参加いただき有難うございました。
吉村さんたちからの花束が、川口先生としても一番うれしかったと思います。
私も川口先生を見習い、
決して怒らず、人に親切に、人の話をよく聞き、微笑を絶やさず、忍耐強くタフな男を目指して行こうと思います。
根 Never
が Get Angry
キ Kind
リ Listen
ス Smile
ト Tough =川口教の呪文
しかし、自分の本性と違う態度を装うのはかなりストレスが溜まりそう!
川口教は5時までにして、たまにはまた飲みましょうね
Kaz from Isahaya with Love
kaz先生、先日はお世話になりました。
先生に教えていただいたおかげで祝賀会に行けました。
「根がキリスト」
さすがkaz先生、センスが良いなぁと思って、聞いていました。
また、何かありましたら誘ってください。一緒に飲むのを楽しみにしています。
p.s.ブログ、読んでくださっていたんですね。びっくりしました。ありがとうございます。