今年の初めからの風邪がようやく抜けた。一度はよくなったと思ったのだが、ずっと耳の閉塞感があってすっきりしなかった。痛くはないけど、ちょうど高い山に登ったりしたら耳がぼーっとなる、あの感じがずっと続いて、不快だった。
普段はあくびをしたらすぐに治るのに・・・
病院に行かないといけないかな?と思いかけた、今朝のこと。あくびをしたら、鼓膜が「ピキ」となって、すーっと閉塞感が去っていった。よかった!
ところで、優輝のかるた取り、あれ以来、何度も家族でやっている。その甲斐あって、だいぶ、相手にとられても怒らなくなってきた。最初は1枚もとらせなかったからすごい進歩だ。
でも続けて何枚もとられると、泣き出す。まあ、それは幼児なら誰でも同じだと思うから、よしとするか。
ただ、悔しいことに、優輝に誰も勝てない。1度、本当に負けた悔しさを味あわせてやろうと思って、臨むのだが・・・。多少の手加減をしているというのもあるけど、明らかに優輝が見つけるのが早い。きっと、読み札を絵札の絵とをリンクさせていて、読まれたらその絵が浮かび、その絵を探すのだろう。試しに、絵札を見せたら、読み札を見事に暗唱する。すごい。これだと、文字を探す我々よりも早いはずだ。
でも、このままでは面白くない。
耳が通って頭もすっきりしたし、今度はちょっと本気で負かしてやるかな?