保育園からの電話

今日、午前中、保育園から電話があった。
優輝が2回、もどしたとのこと。「元気にはしている」と言われたので、そんなに心配はしなかったが、念のためおばあちゃんに連絡して、午後から早引きさせてもらった。
優輝は、帰ってきてから1時間ほど寝たらすっかり元気になって、今はいつものように部屋いっぱいにおもちゃを広げて遊んでいる。よかった。やっぱり元気がないときは心配だった。
ところで、電話は優輝の担当の先生からだった・まだ1度もお目にかかったことはなく、どんな先生だろうかと、嫁さんと話しいる。おむつもとれたし、食事もだいぶ食べるようになったし、きっと良い先生だと思っている。
その電話で、「優輝君のおとうさんですか?」と言ってくださって、極ふつうに、用件を話してくださった。障害があると言うことはご存じだから驚くこともなく、自然に話してくださったと思うが、それでも、その自然さがとてもうれしかった。特に「優輝君のおとうさんですか?」というところが・・・。優輝の有事?を知らせる電話で、「うれしい」というのは不謹慎かも知れないが・・・。
本当は「いつも優輝がお世話になっています」の一言を言いたかったのだが、たぶん、初めての人には私の言うことは伝わらないと思うので、今回は最小限の返事だけにした。こういう事があるたびに、もうちょっとうまく話すことができたら・・・と思ってしまう。
電話の後、そんな気持ちいい?電話の応対をしてくださったから、やっぱりすてきな先生に違いないと思った。