稚児行列

 昨日、友人(年上なのでちょっとおこごましいけど)の住職に成られる儀式に、優輝もお稚児さんで参加させてもらった。
遠くは東京などから、これに参列するために帰ってこられた人もいて、すごい人数だった。
これも新住職の人徳だろう。
優輝は私たちではちょっとつれて歩けないため、おばあちゃんと一緒に、葯500mを歩いた。
なれない着物をきたため、なんどもはだけてしまい、それを直すのが大変だったと、おばあちゃん。
おかげでまた1つ、優輝も貴重な経験ができた。
tigo1.jpg
tigo3.jpg
tigo4.jpg
tigo2.jpg

2 thoughts on “稚児行列”

  1. 友人のTAKAKIさんへ!(笑
    昨日は、たいへんありがとうございました。それからお疲れさま。
    早速記念の写真が見られて、嬉しい限りです。
    約30年周期くらいにしかやってこない一大行事に、優輝くんも、ご両親も、お爺ちゃんお婆ちゃんも、そして私も巡り合うことができて、とても幸せなことだと思います。
    昨日の瞬間最大延べ人数は、約1.000人だったそうです。あの船の村という山里が、あれだけの人数で溢れかえったのは、おそらく歴史上初めてのことだったかも知れません。村の人たちも、かなりエキサイティングしていました。
    一夜明けて今日。
    いつもの静かな山里に戻り、昨日のことが夢のように感じる一日でした。
    ありがとうございました。
    ご家族の皆様へ、何とぞよろしくお伝え下さい。

  2. 1000人も集まったそうですごいですね。
    お寺の境内も身動きできないほどでしたからね。
    ところで、御大師さんの銅像との2ショット、よかったでしょ。
    光洋さんをとるのに一所懸命で全然、そのときは気がつかなくて、
    あとで、びっくりしました。

コメントは停止中です。