昨日は久しぶり、現場に行ってソフトの作業を行った。
以前は出張も多くて、現場でソフトの入れ替えや、プログラミングまでしたものだが、最近はインターネットと言う便利な物が出てきたおかげでその必要もなく、自宅でプログラムを作るだけになった。
現場での作業は緊張感もあるけど、それはそれでおもしろい。
昨日のはしごとではなく、以前、友人からの依頼で、販売管理を作ったものの修正だった。
このソフト、バーコードリーダを使ったレジにもなっており、売り上げが蓄積されるちょっとしたPOSシステムだ。
その商品コードがだんだん足りなくなりつつあるので、増やしてほしいという依頼だった。
バーコードも絡んでいるため、うまくできるか、考えてみたら、幸い、あと2桁残っていたので、それを利用することでうまくいくことがわかり、修正はこの日曜日に終えることができた。
それで、昨日、それをもって、その友人と一緒にバージョンアップに行った。時間がだいたい2時間しかなかったので、ちゃんと手順書も作って・・・。
そして作業開始・・・最初は手順書に従いすいすい作業を進めることができた。やっぱり、すべきことはこうやってかいておかないといけないなと思ったものだ。
ところが、現場での作業は何が起こるかわからない。昨日もそうだった。
一通り、DBの設定が終わり、いよいよ今あるコードを2桁増やすのに取りかかった。と言っても、ボタンを1つ押すだけにしておいたのだが・・・
この処理は我が家では1分ほどですんだから、現場でも遅くても10分ぐらいだろうと思っていた。ところが、実行したら、待てども待てども終わらない。30分ほどたっても終わらないから、DBを開いて、どこまですんだか見てみると、まだ半分も終わっていなかった。この分だといつ終わるかわからない。案の定、予定時間を過ぎても終わらなかった。
まだ、この後,テストもしないといけないのに・・・。そうなるともう不安で不安で仕方なくなった。
昨日は友人は有給をとってまでして、一緒に来てくれていたので、悪いと思ったのだが、不安を残したまま、翌日の業務に使わせる訳にもいかず、お願いして、それまでの作業は全部、パーにして元に戻すことにした。すごくもったいなかったけど・・・。
結局、処理が遅かった原因はPCのCPUが3世代ぐらい前の物だったため、予想以上に遅かったことだ。OSもwin98だった。
それにしても現場では、なぜこうもうまくいかないのだろうか?久しぶりに、ドキドキしながら、昔の似たような場面のことを思い出した。
Yさん、次回は、そこもちゃんと考えておきますので、またよろしくお願いします。
One thought on “パワー不足”
コメントは停止中です。
あはあはあはあはあは…。
ホント思いがけないトラブルでしたね。
まぁ、クライアント側のノートパソコンのほうが相当早くできたかもよ…。
お疲れ様でした。