旅行後の疲れと甥っ子たちが一斉に去ったちょっとの寂しさからちょっと放心状態だったが、ようやく普段のペースを取り戻してきた感じだ。
ところで、甥っ子たちがいたとき、wiiにすごく興味があった。
最初にちょっとさわらせてもらったときは、ボタンに当たったりしてうまく操作ができなかった。
それでも甥っ子たちがしているのを見ていると、そんなに難しそうでもないし、自分も工夫次第ではやれそうな気がして仕方がなかった。
とくに、「はじめてのwii」にはいっている「牛ダッシュ」というゲームは、コントローラーを胸の前に胸と平行に持ち、それを左右に傾けるだけでボタン操作は一切必要ない。しかも、ドライブゲームの感覚ですごくおもしろい。
私はそれを何とかやりたくてやりたくて仕方がなかった。
そこで、旅行に行く2日前、今、やらないと、wiiは京都に行ってしまって、もう2度とできないかもしれないと思い、行動に出た。
コントロールをそのまま手で持ったら、やっぱりボタンに当たって、メニューが出てうまくいかない。
そこで考えた。長い棒の中央に、wiiのコントローラをゴムでくくりつけて固定し、私はその棒の両端を両手でもって左右に傾けてコントロールする方法だ。このやりかたは、見事にうまくいき、おもしろいように牛をコントロールすることができた。
正直、こんなにうまくアクションゲームができたのは、どれが初めてだった。もちろん、はまってしまいそうになり、気分は何時間でもやっていたいところだったが、子供たちの前、大の大人がそんなことするわけもいかず、10分足らずでコントローラを他の家族に回したのだが、ほんとうに、その間は楽しかった。
気がつくと、体は汗でびっしょり。おそらく、初めてのゲームの緊張と、うまく操作しようとして自然に力も入ってそうなったのだろう。たしかに、毎日するとダイエットになるかも知れない。
wiiは工夫次第で、障害のある人でも使えると言うことが改めてわかった。ゲーム自体、リアルだし、本当におもしろい。それを障害がある人がすることで、楽しみながら、リハビリもできるようになると思う。
もしかしたら、これからそれに着目して、リハビリ用のソフトも開発されるのではないかとさえ思う。
私にセンスと技術があればそういうのを作りたいところだが・・・・。