絶句!余計な仕事を・・・

土曜日の夜から、法事のために両親が奈良に行ったため、今朝までまた親子3人の生活だった。
2週間前もこういう事があったし、もうそんなに気構えることなく、3日間を過ごすことができた。
嫁さんも私達に頑張って茶碗蒸しやら豚汁を作ってくれた。
茶碗蒸しは優輝が大好物だからこれは作ろうと、早くから決めていたようだ。
茶碗蒸しで、一番の難関は、蒸し終わったときに、蒸し器から器を出す行程だ。
私達の障害は痛かったり、熱かったりすると、必要以上に反射が起こり、冗談ではなく飛び上がったりしてしまう。元の痛い原因はたいしたことがないのに、その反射で打撲したりと言うこともよくあることだ。
なので、熱いものを扱うときはよほど気をつけなくては行けない。
そこで今回は考えた。ゴム手袋をしっかりはめて蒸し器から茶碗を取り出すように・・・
この方法、予想以上にうまくいったようだ。最初は緊張していたようだが、3つ目は余裕で取り出していた。
優輝もその茶碗蒸しをおいしそうに食べてくれて、嫁さんも嬉しそうだった。見るとちょっとウルウルしていた。最近、よく泣く!
ところで、昨日のこと、豚汁の味見をしてくれというので台所に行った。ちょっと薄いかなと思い、3度ほど、味見をしてはみそを追加して、これでよし!っと言って、台所から出てきた。そして、思わず目を見張った。そこには優輝の洋服をしまっているプラスティック製の引き出しが3つ、空の状態でそこに積んであるのだ。
優輝の仕業だ。思わず、「うわー」と声を上げた。この状態から考えると、部屋はすごいことになっていることが予想される。嫁さんと、おそるおそる、部屋を見に行くと、見事な状態!
あまりのことに、思わず写真を・・・
huku.JPG
片づけは今日に持ち越しだった。