嫁さんに頼んだソフトのアイコンの大まかな説明だ。
昨年からHeartyLadderで使っている学習リモコンがもう無くなると言うことで、新しいリモコンに対応させなくてはと思い、ずっと気になっていたのだが、ようやく仕事も一段落つき、少し手をつけだした。
今度のは、リモコン自体にはデータを持てないと言うことで、学習操作部分も自前で作る必要がある。せっかくだから、パネルも簡単に作れるようにと、専用のエディタを作ることにした。本当は画面を作れるように、簡単なお絵描きツールも内蔵させたいところだが、それはちょっと大変なので、やめることにした。
予想では、後1月ぐらいで出来るかな?つくりだすとけっこう早いから。
嫁さんに頼んだアイコンも、どんなのが出来てくるかちょっと楽しみだ。
ところで、その前まで、はまって作ってきたメールチェッカも公開寸前まで来ている。マニュアルもほぼ出来たし、ホームページも・・。
この1ヶ月は休日返上で作ってきた。大詰めとなると、普段以上に夢中になってしまうから・・・。
最後の方は予定外の機能で「あそび」のものも急に追加した。
はじめての有料のソフトウエア。果たしてどれくらいの人に使ってもらえるか・・・・。
月: 2007年4月
長串山
昨日、毎年、楽しみにしている長串山に鯛鍋を食べに弁当を持って行ってきた、
本当は電送車いすで行きたかったが、雲行きが怪しかったから昨日はそれは控えておいた。
自分の家から車いすでも行けるような近いところに、有名な観光地があるということを、いつもこの時期、誇らしく思う。そして、顔見知りの人たちがそこでイベントのスタッフとして頑張っておられるということも・・・。
でも、今年は異常気象の影響かいつものような美しい山の姿は見られなかった。
いつもは人も多いのに、昨日は、例年になく少なかったし・・・。
私はスタッフでも何でもないのだが、なんか寂しかった。これも郷土愛?
こういう事は、まれで、また来年からは、いつもの、きれいな真っ赤な長串山を見せてくれると信じたい。
来年は優輝と片道30分、電動車いすで登れるかな?
はじめての「いいよ」
最近、優輝はちょっと反抗期か?なんでも「いやいや」という。
散歩に行くか?と聞いたときも決まって「いやいや」。
おばあちゃんと一緒の時は、車いすで行くよりも、自分である句法が良いらしく、本気で「いや」と言っている。ちょっと寂しい面もあるが、それだけ成長していると思うと嬉しくもある。
一方で、おばあちゃんやおじいちゃんがいないときの、散歩は、一応「いや」と言うが、実はそうでもないらしい。
車いすで、膝に乗せて走ると、ご機嫌で、鼻歌を歌いながら乗っている。分岐点では「あっち」とか「こっち」と言って、行く方向を指示する。
折り返すのは嫌いらしく、「こっちや」と言って、折り返すのをいやがる。
仕方ないので遠回りして帰るのが、散歩コースになった。
ところで、今朝、「散歩行くか?」と聞いてみた。また、「いやいや」と言われるかな?と思っていたら、今日は初めて「いいよ、いいよ」と言った。何がきっかけで覚えたのかと思ったが、私の膝にも自分から乗ってきてくれてちょっと嬉しかった。
優輝が歩くのもだいぶしっかりしてきたし、こうやって散歩に行くのももうちょっとの間かな?今の内に沢山、楽しんでおきたいと思う。そして、その後の、今度は並んで話しながらの散歩を楽しみにしながら・・。
大変な1週間だった
よめさんのおたふく風邪が良くなったと思ったら、今度は私が風邪を引いてしまって・・。幸いおたふく風邪でも、インフルエンザでもなかったため、土曜、日曜としっかり休んだらすっかり治った。
その間、優輝はすっかりおばあちゃんっこになってしまった。
何度か、一緒に寝たのだが、やっぱり、よめさんがおっぱいをやれないから、夜中に目を覚ましたときが大変だった。
だ打てもなくし、お茶を飲ましてもなくし・・・。普通、こういうときはおっぱいをやれば、一発で泣きやんで、寝てくれたのだが・・・・。挙げ句のはてに、おばあちゃんと寝ると言って、部屋を出ていってしまう。
ちょっと、親としては寂しい・・。
一番大変だったのはおばあちゃんだったようだ。布団から飛び出すたびに、引っ張り戻したりして睡眠が十分取れなかったようだ。おまけに、おばあちゃん自身も風邪気味だったし・・・。本当に感謝だ。
この分だと、まだ卒乳はもうちょっと先かな?
よめさんのおっぱい解禁まで、後数日。みんな待ち遠しい・・・。
ちょっと乳離れかな?
先週の土曜日、嫁さんが熱を出して、昨日まで寝込んでいた。病院に行くと、耳の下が腫れていて、そこからの熱だった。もしかしておたふく風邪?
私の母も40歳でおたふく風邪をして、その時に耳に菌が入り、片方が聞こえなくなった。
嫁さんは元々片方の耳が悪いため、もう一方も・・・と想像して、ずいぶん心配したが、昨日から熱も腫れも良くなって、ホッとしている。
さて、優輝だが、それまでまだ寝るときは、いつもおっぱいを飲んでいたのだが、今回のことで、それは出来なくなった。薬が母乳にも残留するからしばらくはやってはいけないということだった。おかげで、もう5日、おっぱいを離れていることになる。夜もおばあちゃんと寝てくれて・・・。ママが具合が悪いと言うことをわかっているのか、あまりくっついたりすることもなかった。ふと、気がつくと、この5日間でずいぶん、物わかりが良くなった気がする。もしかすると、これで完全に卒乳になるのかな?
友人の住職の奥さんに、卒乳するときは、ちゃんとお別れの儀式をしてあげて。と以前、教えて貰っていたのに、こういう形で、いきなり・・・だったら、ちょっと可愛そうな気もするが、あっけなくできていたらと思うと、良いことなのかも知れない。
さて、果たして、薬が無くなって、又一緒に寝るようになったら、どうなるかな?