選挙で

 昨日で統一地方選挙も終わった。
私も月に2度だったが、ちゃんと選挙に行ってきた。
私の場合、車いすだし、机の上では字が書けないため、いつも期日前投票をさせて貰っている。
私の場合、それっでも介助が必要なので、ちょっと神経を使う。大きい選挙の場合は、まあ良いけれど、今回のような町の選挙だと小さい町だし・・。こういうとき、大きいボタンで、一発で選べるような電子投票のシステムがあればと、ちょっと思ったりもする。
まあ、そういう心配はいつも無用に終わるのだが。みんなよその方を向いて、投票用紙は見ずに処理してくださる。
ところで、今回の1度目の選挙の時、投票用紙にどうしても名前が書けなかった。私は鉛筆を両手でもって書くため、投票用紙を押さえられずに、鉛筆と一緒の動くためだ。
その時は、もうどうしようもなくなって、「動くので・・」と選管の人に言ったら、快く、重しを準備してくださった。
そして2度目、期日前にいったら、そこにはちゃんと重しが用意されていて、こっちが何も言わないのに、手際よく準備してくださったのだ。
今回は2週間後という短い期間にすぐにあったため、覚えていてくださったからだと思う。それに小さい町だからこそこんな気配りもしてもらえたのかも?
このことは些細なことかも知れないが、私にとってとても嬉しかった。

2 thoughts on “選挙で”

  1. たかきさんの有権者としての実直な参政権行使の姿勢に敬意を表します。
    選挙管理委員会が懸命に投票を呼びかけてもなかなか投票率が伸びない昨今にあって、被選挙権を行使する者の一人として感謝申し上げます。
    私は4年前の県議会本会議において、投票率アップのための複数の提案をさせて頂きました。しかしながら、いずれも採用して頂いていない感じがしています。
    今回、ご指摘のバリアフリー策については、現場の担当者の心配りによって解決を導いているものの、同様のケースが他所の地区にあったとして、それが投票を拒む原因であるとするならば看過できない重要な問題であると思います。
    次回、6月定例県議会で質問する機会が得られれば、投票率アップについて、いくつか質問をしようと思いますので、今回のケースも参考にさせて頂きたいと思います。固有名詞は出しませんので、プライバシー保護には気をつけてまいりますのでご安心を。
    今後とも、ご意見などください。よろしくお願いします。

  2. 黒田さん、コメント、有り難うございます。
    昨日のは、ただ嬉しかった出来事として書いたつもりなので、あまり深くとらないでくださいね。

コメントは停止中です。