昨日の節分、優輝に豆まきをさせた。まだ理解はしていないようだが、おばあちゃんが、お面を用意したりと、一番張り切っていた。
豆まきは、部屋でまいたら後が大変なので、玄関で外に向かってだけ。
その様子を、正面から写真に納めようと頑張っていたのもおばあちゃん。
豆をまけと言ったと思えば、顔はこっちを向けと言ったり、なかなか両方がそろわずに写真を撮るのにも苦労していたようだ。
ところで、その時の位置関係、まめをまく優輝の正面に、写真を撮るおばあちゃん。さすがそこまで計算していたのか頭にはちゃんと鬼の面が載っていた。写真を撮るのに一生懸命で「鬼」のことは忘れていた。
さて、昨日書いた、巻きずしのことだが。案の定、全員がしゃべってしまった。
最後まで、しゃべらずにいようと頑張っていたおじいちゃんも、「優輝、こっちむいて!」といって、無念のリタイヤ。
その成果の写真がこれ。
2年までは、節分といってもマメを供えて、鰯や海苔巻きを食べるぐらいだったが、優輝のおかげで笑いがある行事になった。
あごかぜさん、blackさん、コメント有り難うございました。
One thought on “昨日の節分”
コメントは停止中です。
でっけ~!
もの凄く大きな巻き寿司に食らいついていますね、お宅のお坊ちゃまは。
しかも、このイベントの意味をしっかり理解して、幸運を祈る真摯な視線に、時代を見抜く希薄すら感じます。
優輝くんのお健やかな成長をお祈りします。