昨日、初売りに行って、ついにDVDレコーダを買ってきた。まだ地デジは来ないので、アナログ対応のもの。それでもW録画が可能で、これを使うと、ビデオを見るスタイルが大きく変わりそうだ。
このレコーダを買って一番、夢中になっているのは嫁さんのようだ。
「むずかしくて、わからん」といいながら、教えると、一気に目の色が変わる!結構、機械が好きみたい。
そのビデオで初めて録画したものは偶然にも、「陽はまた昇る」というVHSの開発物語。これは映画館にもわざわざ見に行ったほどの大好きな映画だ。私も主人公には及ばないものの「ものづくり」をしているので、共感するところがいっぱいあって、見ていると、熱いものがこみ上げてくるともに、頑張ろうという気持ちになる。
その映画を今朝、見ていて、胸を熱くしていると、宅急便が届いた。
誰からだろうと、見てみると、東京の某病院のH先生からだった。
H先生は、2年ほど前から私達が作ったHeartyLadderを患者さんに使って下さっている方だ。色々貴重な意見も聞かせて下さって、先生のおかげで作れた機能も数多くある。そしてHeartyLadderをとても気に入って下さっていて、いつも応援して下さっている。
届いた荷物は先生手作りのオルゴールだった。紙テープで曲も変えられるという本格的なもの。色んな曲のテープと共に、わざわざアンプもいれてくださっていた。
同封されていた手紙には、HeartyLadderに対しての感謝の気持ちがつづられていた。そして、そのお礼にと、先生が手作りされたそのオルゴールを送ってくださったのだ。
私がフリーウェアを作っていて、一番の喜びを感じるときは、こういう手紙やメールを頂くときだ。とくに、HeartyLadderの場合は、ただ便利に・・というようなソフトではないだけに、このソフトに対する力の入れ方、気持ちの込め方が違うため、その嬉しさも何倍も大きいように思う。
まして、今回、手紙と共に、手作りのオルゴールという気持ちのこもった贈り物を頂いて、私の気持ちはさらに高まった。さらにさらに、「陽はまた昇る」という映画を見ていたから、それも相まって・・・。
送って頂いたオルゴールは手紙に書かれてあったように、アンプを通して聞くよりも、おいてあるテーブルに耳をぴったりとくっつけて聞いた方が、素敵な響きが楽しめる。優輝にも聞かせたら、耳をくっつけた方が気に入ったようだ。
その音を聞きながら、早く、この音を一緒にHeartyLadderを作ってくれているメンバーに聞かせて一緒にこの喜びを分かち合いたいと思った。
そして、もっといいHeartyLadderにしていきたいとも思った。
H先生、素敵なお年玉を、有り難うございました。
月: 2007年1月
今年の抱負
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年の抱負ですが、やっぱり家族全員、健康で無事に過ごせるようにというのが1番です。
あと、もうちょっとの所まで来ているHeartyLadderとTextClipperの新バージョンをなるべく早く公開すること。
それと、新作のメールチェックソフトを公開したいと思います。これは仕事の一環として作らせてもらっているので、たぶん、私にとって初めてのシェアウェアになると思います。
でもそれだけの機能はあるつもりですので楽しみにしていて下さい。