wiiは高いからサンタさんに

 昨日の夕方電話があった。私が出ると、小4になる京都の甥っ子からだった。
以前は私の言葉がわからないため、うまく話が通じなくて、電話ではほとんど話せなかった。でも、昨日は、この夏休み、半月ほど泊まりに来て、沢山話もしていたおかげで、ちゃんと私の言葉も聞いてくれて、電話で会話が成立した。嬉しかった!
ところで、その電話の用件は荷物が着いたと言うことと、クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントのことだった。ちょうど、おばあちゃんが戻ってきたから電話を替わると、一生懸命話していたようだ。
クリスマスの思いでは誰にもあると思う。私も幼い頃、クリスマスの朝に目を覚ますと枕元にプレゼントがおいてあって喜んだことを思い出す。
1度は、夜中に、それを見つけて、弟も起こして、そのまま大騒ぎになったこともある。
きっと、弟夫婦も甥っ子達に同じようなことをしているのだろう。サンタの存在を信じているようだ。
ところで、その甥っ子の誕生日は今月の末にある。だから、この12月はクリスマスプレゼントと誕生日プレゼントをもらえるというとても良い時期なのだ。おそらく、1年間、欲しいものを考えに考えてこのときにリクエストするのだろう。
ちょっと前の電話でクリスマスプレゼントにゲームのソフトが欲しいから、おじいちゃんとおばあちゃんにサンタさんに伝えておいてと言う連絡があった。そのプレゼントは早速準備してある。
ところが、昨日の電話ではちょっと話が変わった。あの「wii」が欲しいそうだ。それで、こういった。「wiiは高いから、おばあちゃん達が大変だから、この前のゲームを誕生日プレゼントにして、高いwiiはサンタさんにたのんで!」と。これを聞いて、大笑い!ナイスだ!サンタの存在、本当に信じているようだ。
が、その後の一言が、ちょっと微妙だった。「wiiはなかなか、無いで!」とおばあちゃんにいったそうだ。事実、昨日、早速おもちゃ屋に問い合わせをしたらどこにもない。入荷の予定もないそうだ。サンタなら魔法で何とかしてくれるだろう。さてどうする?サンタさん!
さて、我が家でも優輝にプレゼントを考えている。夜中に枕元にそっとおいておいて、朝、起きたときの反応を見るのが楽しみだ。まだ、わからないかも知れないが・・・・。これから何度も迎える優輝のクリスマス。我が家ではどんな笑い話が生まれるか楽しみだ。

風邪のうつしあい

 昨日から又風邪を引いてしまった。夕べは腰が痛いのと、鼻が詰まるのとでよく眠れなかった。
2週間ほど前も風邪を引いてようやく治ったと思ったら・・ その時は私の両親から貰ったようだ。その後、優輝にうつって、私と優輝はほぼ同じ経過をたどって治った。
今回は、その逆だ。土曜日から優輝が風邪を引いて、それを私が貰ったようだ。症状も同じく鼻水がよく出る。優輝の鼻風船は見事だった。風船ができたときはわざわざ見せに来て大笑い。
私はそのほかに頭痛やのどの痛みもあるのだが、優輝はどうだろう?まだうまく表現できないのでよくわからない。
ところで、優輝はおかしな事に鼻を拭いて貰うのをいやがらない。今まで見てきた子供達はほとんどが鼻を拭くとき、そうとう抵抗していたと思うのだが・・・。
おばあちゃんやママが拭くときは当然のこと、私にもおとなしく拭かしてくれる。相当緊張して、ぎこちない拭き方だが、その瞬間は、「我が子の世話ができている」となんだか嬉しいものを感じる。
ところで、ここで登場しなかった嫁さんだが、なぜか最近、ぜんぜん風邪をひかない。
夜も3人で同じ部屋に寝ているのに・・・
やっぱり、母は強し!ということか? それとも **は風邪引かない?

おてて・つないで

最近、優輝はひとり遊びが出来るようになってきた。
一番のお気に入りは、車のオモチャで遊ぶことのようだ。
車と同じ高さに目線を下ろして眺めたりして楽しんでいる。
少し前まではおとなしい時は何か悪さをしていて、かえって危ない時で、常に見守っておかなくてはいけなかったが、最近はおとなしくしていても安心だ。
 ところで、一人遊びに飽きてきたり、その成果を誰かに見てもらいたくなったら、私達を誘いに来る。嫁さんに対してはおっぱいが欲しいときもそうだ。
その誘い方がとても愛嬌があって可愛い。私達の手を取って引いていこうとする。時には、「お手手、つないで」と歌いながら・・・。
そして、そうされたら、もう誰も嫌だとは言えない。
テレビを見ている時は当たり前のこと。私が仕事をしていても・・・
食事の最中であっても・・・・。
「はい、はい」とみんな笑顔になって嬉しそうに優輝に手を引かれてついていってしまう。
食事中の時は内心、しぶしぶというのが解るだけに、嬉しそうな顔とのギャップがおかしい・・・。

久々にプログラミングに熱中

ここ4ヶ月ほど、ずっと知りたいと思っていたことがようやく見つかった。
プログラミングの事だが、作りたいものがあって、そのアイデアも「行けるかな?」と自分でも思っている。
そのプログラムはもうすでに自分では使っていて、もうなくてはならないものになっているのだが、それを公開するにはもう1つインパクトに欠けると思っている。そこで思いついたアイデアがあった。
でもそれを実現するための方法がどうしてもわからず、ずっとインターネットで探していた。
それが、昨日ようやく見つかって、どうにかこれで作れそうだ!
そうなると、やはり夕べはそのことが夢に出てきた。
そして、今日から、そのプログラミングをはじめている、まだまだ、ひと山もふた山もありそうだが、久しぶり、新規のソフトをわくわくしながら作れそうだ!
乞うご期待!

PC技術系雑誌

 毎週楽しみにしていた雑誌がまたもや休刊になった。
この雑誌は今年の5月から取り始めた雑誌だった。それまで、20年近く創刊号から取っていた雑誌が4月に休刊になったから、その代わりに取り始めたものだ。
どちらもパソコンのプログラミングの情報誌だ。今の時代、この種の雑誌はもう売れないのだろうか?
たしかに、プログラミングで知りたいことはインターネットで探すのが一番手っ取り早い。運がいいと、プログラムをコピーしてりようもできる。貴重な情報をホームページで提供してくれている人には本当に感謝だ。
こういう時代だから雑誌の必要性はなくなった・・・とは、思わない。
雑誌には又別の良いところもある。せっかく買ったのだからと思い、一応、全般的に目を通すと、思わぬ収穫もある。
それに、本だから、好きなところで、リラックスして読むこともできる。テレビを見ながらとか・・・。
そういえば、今、一番得意としているc++という言語も、雑誌からだけでマスターした。当時はインターネットなんてなかったし、c++本も買わなかった。
また、私の代表作、QuickShiftDriverは雑誌を見ていて、見つけたヒントがきっかけでできたものだ。あの時の、ドキドキした感じは今も覚えている。
いま取っていた雑誌もこの号で終わりと思うと、なんか寂しい・・・。
今度佐世保に行ったら、このかわりとなる雑誌を物色してこよう。

ちょっと気になる、wii

今月発売されたwii 面白そうだ。
ゲームソフトはどうなのかわからないが、これまでとぜんぜん違ったインターフェース。振り回したりする大きな動きでゲームができるそうだ。
もしかして、私も楽しめるかも知れないと、興味を持っている。
細かいボタン操作は苦手だが、大きな動きなら、まあまあ反射神経にはちょっとだけ自信がある。大きな音には人より早く、そして大きくびっくりして飛び上がるし・・・。これは、関係ないか?
そんなに複雑なゲームでなくても良いから、体を動かすことが楽しめるゲームが出てくればいいなっとちょっと期待している。そうなると、ダイエットにもなるしね!
あれがPCにもつながれば、自分ででも、何か作りたいところだ。

地デジ

 今日から長崎県でも地デジがスタートした。
テレビで、そのことが盛んに言われている。
でも、ここはまだそれが映る範囲には入っていない。果たしていつここには電波が来るようになるのだろう。
この前の日曜日家電の店に行ったとき、そろそろDVDがみれるビデオが欲しいと思って見て回った。
でもどれも中途半端で思い切って買おうとは思えなかった。
もし、地デジが使えるなら迷わず地デジ対応のを買うのだが、まだ使えないのにもったいないし、
かといって、アナログのもあったが、それにはBSデジタルチューナーは内蔵されていなかった。
せめて地上アナログにBSデジタルが入っていれば、心が動いたのだが・・・。
というわけで我が家にDVDをみれるビデオが来るのはもうちょっと先になりそうだ。
そういえば、今日は12月1日。ちょうど就職して丸18年になった。
優輝が大学を出るまでは現役のプログラマーでいたいものだ。
今年はc#という言語もマスターしたし、まだまだ大丈夫!