クリスマスの朝

 イブの夜は優輝よりも私の方がよく寝れなかった。朝の優輝の様子を想像してわくわくするのと、朝、優輝が起きる前にプレゼントは枕元に置く予定だったので、寝過ごさないか、それが気になって・・・。
「もう置かないと・・」と言って起きている夢を見たくらいだ。
朝、私達が起きたときは優輝は熟睡中だったため、プレゼントに気づくようにと、例の靴下に腕の抱かせて、本は頭のすぐ横に置いて部屋を出た。
優輝が起きたのは、9時前だった・ちょうどその時、近くにいたので、見ていると、プレゼントに気づいてくれて、大きなそれを両手で抱えて部屋を出ていってくれた。
xmas2006a.jpg
決定的な一瞬、残念ながらぶれてしまった。
そして、おばあちゃんとママに、あけてくれと言って催促。
xmas2006b.jpg
靴下から次から次に出てくる自分の好きなお菓子に大喜びだった。大好物のお茶漬けの素まで!
次の本のときがうれしかった。最初はそんなに興味を示していないようだったが、本の包みを少し破いて、そこからちらりと、真っ赤な消防車の写真が見えた瞬間、目の色が変わった。両手をふるわせて、何か良いながらの興奮状態。そしてしばらく、その本に夢中になってくれた。
xmas2006c.jpg
こんなに優輝が喜んでくれるなんて・・・正直言ってまだ1歳半だから、わからないかなと思っていただけに、とても嬉しかった。
 クリスマスは子供だけのものではない。むしろ、親の方がサンタクロースになって、子供の喜ぶ姿を見て、その喜びを存分に味わえる時だと改めて思った。この笑顔を守るために又1年、頑張ろうと・・・。
....なんて ちょっと感動に浸ったまんま、1日を終えられたら良かったのに、その午後、友人から、プレゼントのお返しに、優輝にクリスマスプレゼントを頂いた。あけてみると格好良い工事車両のチョロQ、3台が入っていた、それを見た優輝は今朝以上に大喜びで、興奮も最高潮。試しに、1台、「もーらお!」と言って取ると、猛烈に怒り出す。それを返して今度は私達がやった本を同じように「もーらお」と言って、取ると、今度は、ちらっと横目で見て、「ふんっ」と言っておしまい。みんなで大笑いした。
優輝、それはないだろう!